日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[681-700]
580
600
620
640
660
680
700
720
740
760
681. 笹栗 拓 横穴式石室の展開過程と地域社会の構造.-吉備の分析を中心に
刊行年:2010/12
データ:
古代
学研究 188
古代
学研究会
682. 榊原 博英 浜田市鰐石遺跡出土遺物.-弥生前期土器を中心に
刊行年:2005/03
データ:
古代
文化研究 13 島根県
古代
文化センター
683. 佐伯 徳哉 天仁の出雲国杵築大社造営と白河院政の台頭.-院政権力・源義親の乱と山陰諸国
刊行年:1997/03
データ:
古代
文化研究 5 島根県
古代
文化センター
684. 齋籐 和夫|宇佐 晋一 直弧文の研究(一)(二)
刊行年:1952/02|12
データ:
古代
学研究 6|7
古代
学研究会
685. 近藤 広 近江における石製腕輪類の流通と問題
刊行年:2010/09
データ:
古代
学研究 187
古代
学研究会
686. 近藤 義郎 分銅形土製品
刊行年:1952/02
データ:
古代
学研究 6
古代
学研究会
687. 崔 卿煥 百済土器窯跡から見た土器生産体制
刊行年:2011/03
データ:
古代
学研究 189
古代
学研究会
688. 小森 俊寛 出土遺物から見た都城と他地域の交流
刊行年:1997/06
データ:
古代
交通研究 6
古代
交通研究会
689. 駒井 正明 田井中遺跡検出の噴砂
刊行年:1996/02
データ:
古代
学研究 133
古代
学研究会
690. 小林 晴治郎|上田 宏範 上野箕輪天の宮古墳出土の蠅の蛹について
刊行年:1952/02
データ:
古代
学研究 6
古代
学研究会 資料
691. 小林 正史 縄文・弥生時代の煮炊き用土器を「深鍋」と呼ぼう
刊行年:2011/12
データ:
古代
学研究 192
古代
学研究会
692. 小林 行雄 家形石棺(上)(下)
刊行年:1951/03|07
データ:
古代
学研究 4|5
古代
学研究会
693. 小林 修 上野・安楽寺古墳横口式石槨構築に至る様相.-家形石棺配置属性の検討を中心として
刊行年:2010/03
データ:
古代
学研究 185
古代
学研究会
694. 上遠野 浩一 都亭駅について.-和銅四年の駅路を中心に
刊行年:2011/03
データ:
古代
学研究 189
古代
学研究会
695. 栗山 伸司 北摂における
古代
勢力の性格.-有馬郡内の動向を中心として
刊行年:1975/05
データ:
古代
研究 6 元興寺仏教民俗資料研究所
696. 工藤 隆 少数民族文化としての日本
古代
文学.-〈歌垣〉の意識と〈歌〉の意
刊行年:1998/03
データ:
古代
文学 37 武蔵野書院
697. 小林 宏 日本律の鑿.-その立法上の不備について
刊行年:1999/02
データ:
古代
文化 51-2
古代
学協会 日本における立法と法解釈の史的研究
古代
・中世
698. 櫛木 謙周 天平十七年大粮申請文書についての覚書
刊行年:1980/01
データ:
古代
文化 32-1
古代
学協会 日本
古代
労働力編成の研究
699. 喜田 新六 桓武朝にはじまる地方人の京都貫附について
刊行年:1962/06
データ:
古代
学 10-2・3・4
古代
学協会 この雑誌の訂正抜刷として同年9月に,
古代
学協会より『桓武朝の諸問題』が刊行
700. 金子 修一 唐代国際関係における日本の位置に関する一試論
刊行年:1998/09
データ:
古代
文化 50-9
古代
学協会 隋唐の国際秩序と東アジア