日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[681-700]
580
600
620
640
660
680
700
720
740
760
681. 北村 安裕 古代の大土地経営と国家
刊行年:2009/11
データ:日本
史
研究 567 日本
史
研究会
682. 木戸 季市 部民制の展開とその構造.-天平十一年「備中国大税負死亡人帳」をてがかりとして
刊行年:1969/07
データ:日本
史
研究 106 日本
史
研究会
683. 木戸 季市 律令国家の成立と農民の存在形態
刊行年:1970/03
データ:日本
史
研究 111 日本
史
研究会
684. 衣川 仁 中世延暦寺の門跡と門徒
刊行年:2000/07
データ:日本
史
研究 455 日本
史
研究会
685. 衣川 仁 テーマ「中世神祇の展開-中世の宗教と国家-」趣旨説明
刊行年:2002/03
データ:日本
史
研究 475 日本
史
研究会
686. 河野 通博 立命館大学文学部地理学研究室編 日本の風土
刊行年:1950/06
データ:日本
史
研究 12 日本
史
研究会 批判
687. 鍛代 敏雄 中・近世移行期における淀川交通の変換
刊行年:2001/04
データ:交通
史
研究 47 交通
史
研究会
688. 菊池 英夫 唐令復原研究序説
刊行年:1973/03
データ:東洋
史
研究 31-4 東洋
史
研究会
689. 岸 俊男 直木孝次郎著『日本古代国家の構造』
刊行年:1959/07
データ:日本
史
研究 43 日本
史
研究会
690. 神田 裕子 宴曲と天台の秘伝.-〈三嶋詣〉の場合を中心として
刊行年:2009/01
データ:芸能
史
研究 184 芸能
史
研究会
691. 神田 裕理 後藤みち子著『中世公家の家と女性』
刊行年:2003/01
データ:日本
史
研究 485 日本
史
研究会 書評
692. 川端 新 討論
刊行年:1996/03
データ:日本
史
研究 403 日本
史
研究会 中世
史
部会
693. 川本 慎自 室町期における将軍一門菩提料所と禅宗寺院
刊行年:2005/05
データ:寺院
史
研究 9 寺院
史
研究会
694. 川島 茂裕 寛徳荘園整理令と天喜事件
刊行年:1981/07
データ:日本
史
研究 227 日本
史
研究会
695. 川島 茂裕 足柄山の杉木と船
刊行年:1989/02
データ:地方
史
研究 39-1 地方
史
研究協議会
696. 川添 昭二 壱岐・対馬の防人
刊行年:1974/10
データ:海事
史
研究 23 日本海事
史
学会
697. 川﨑 晃 木本秀樹著『越中古代社会の研究』
刊行年:2003/03
データ:富山
史
壇 140 越中
史
壇会
698. 亀谷 弘明 古代隠岐国の海産物貢納について
刊行年:1995/11
データ:民衆
史
研究 50 民衆
史
研究会
699. 鴨頭 俊宏 山内譲編『古代・中世伊予の人と地域』
刊行年:2012/02
データ:交通
史
研究 76 交通
史
研究会
700. 川合 安 中村圭爾著『六朝貴族制研究』
刊行年:1988/03
データ:東洋
史
研究 46-4 東洋
史
研究会