日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1418件中[681-700]
580
600
620
640
660
680
700
720
740
760
681. 細矢 藤策 壬申紀と倭建の物語の成立
刊行年:1976/02
データ:
国学院雑誌
77-2 国学院大学
682. 細矢 藤策 天武紀と倭建の物語の悲劇性.-古代最後の豪族尾張氏の鎮魂のために
刊行年:1976/05
データ:
国学院雑誌
77-5 国学院大学広報室
683. 細矢 藤策 鴛鴦塚物語の伝播と阿曽沼氏の役割
刊行年:1977/12
データ:
国学院雑誌
78-12 国学院大学広報課
684. 古相 正美 江戸期の地方文人小千谷吉沢東五郎の和歌.-賀茂季鷹の添削を中心に
刊行年:2006/11
データ:
国学院雑誌
107-11 国学院大学総合企画部広報課
685. 古谷 毅 弥生・古墳時代手工業生産の特質
刊行年:2008/11
データ:
国学院雑誌
109-11 国学院大学総合企画部広報課 『生産と権力、職掌と身分-社会階層形成の歴史学研究-』(平成19年度国学院大学文学部共同研究公開シンポジウム発表要旨集,国学院大学文学部考古学研究室編,国学院大学文学部考古学研究室2008/02)。「弥生・古墳時代における手工業生産の展開と特質」
686. 古山 正人 古代ギリシアのポリスと商手工業
刊行年:2008/11
データ:
国学院雑誌
109-11 国学院大学総合企画部広報課 『生産と権力、職掌と身分-社会階層形成の歴史学研究-』(平成19年度国学院大学文学部共同研究公開シンポジウム発表要旨集,国学院大学文学部考古学研究室編,国学院大学文学部考古学研究室2008/02)
687. 宝積 明治 続日本紀の撰進に就いて
刊行年:1929/08|11
データ:
国学院雑誌
35-8|11
688. 祝 宮静 大化以前の労働制度に関する考察(上)~(下)
刊行年:1929/01-03
データ:
国学院雑誌
35-1~3
689. 祝 宮静 律令による雑戸陵戸の比較.-附、品部雑戸に関する雑考
刊行年:1929/12
データ:
国学院雑誌
35-12
690. 祝 宮静 三蔵考
刊行年:1941/04
データ:
国学院雑誌
47-4
691. 穂苅 信乃 王朝時代の漢文学|同(承前)|同(承前・完)
刊行年:1902/09-12
データ:
国学院雑誌
8-9~12 国学院
692. 船越 丑州 千字文伝来の疑
刊行年:1898/09
データ:
国学院雑誌
4-11 国学院
693. 古庄 宏規 豊後風土記成立に関する一考察
刊行年:1968/02
データ:
国学院雑誌
69-2 国学院大学
694. 藤野 岩友 家持の歌に見える詩経の影響
刊行年:1969/11
データ:
国学院雑誌
70-11 国学院大学
695. 藤平 春男|佐藤 謙三|丸谷 才一|久保田 淳∥岡野 弘彦(司会) 新古今和歌集 時代と文学
刊行年:1970/01
データ:
国学院雑誌
71-1 国学院大学 座談会
696. 藤村 久和 アイヌの英雄叙事詩
刊行年:2009/11
データ:
国学院雑誌
110-11 国学院大学総合企画部広報課
697. 小松 馨 神宮祭祀と天皇祭祀.-神宮三節祭由貴大御饌神事と神今食・新嘗祭の祭祀構造
刊行年:1990/07
データ:
国学院雑誌
91-7 国学院大学広報部
698. 藤森 馨 建礼門前大祓と天皇祭祀
刊行年:1993/10
データ:
国学院雑誌
94-10 国学院大学広報部
699. 藤森 馨 和図書装訂研究史の諸問題.-大和綴を中心に
刊行年:1995/01
データ:
国学院雑誌
96-1 国学院大学広報部
700. 藤森 馨 黒板伸夫・森田悌編『日本後紀』
刊行年:2006/08
データ:
国学院雑誌
107-8 国学院大学総合企画部広報課 紹介