日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2889件中[681-700]
580
600
620
640
660
680
700
720
740
760
681. 中村 啓信 古事記・日本書紀研究文献総覧(続)
刊行年:1961/10
データ:
日本文学
論稿 1
日本文学
論稿会
682. 五味 智英
日本文学
史上代(概説)|万葉集(歌風の展開)
刊行年:1955/09
データ:『
日本文学
史』 上代 至文堂 改訂新版(1964/05)|新版(1971/09)
683. 池田 亀鑑
日本文学
書目解説(二) 平安時代(上)(下)
刊行年:1932/01|05
データ:『岩波講座
日本文学
』 第8回配本|第12回配本 岩波書店
684. 松田 稔
日本文学
主要作品中の『山海経』
刊行年:1993/03
データ:『
日本文学
の伝統』 三弥井書店 國學院短期大学国文学会創設十周年記念論文集(明記なし)
685. 臼田 甚五郎
日本文学
の発生と性
刊行年:1966/06
データ:国文学 解釈と鑑賞 31-8 至文堂
686. 伊原 昭 大伴家持の心情の一端
刊行年:1985/11
データ:
日本文学
研究 21 梅光女学院大学
日本文学
会 万葉の色-その背景をさぐる
687. 伊原 昭 上代の赤.-顔料を主に
刊行年:1987/11
データ:
日本文学
研究 23 梅光女学院大学
日本文学
会 万葉の色-その背景をさぐる
688. 今浜 通隆 『本朝麗藻』全注釈(三)(四)(七)(九)(十二)(十四)(十七)(十九)(二十二)(二十四)(二十六)
刊行年:1979/11-1990/11
データ:
日本文学
研究 15|16|18~26 梅光女学院大学
日本文学
会 本朝麗藻全注釈一|二
689. 沖森 卓也 万葉仮名交り文の成立
刊行年:1989/07
データ:立教大学
日本文学
62 立教大学
日本文学
会 日本古代の表記と文体
690. 沖森 卓也 万葉仮名文の成立
刊行年:1990/07
データ:立教大学
日本文学
64 立教大学
日本文学
会 日本古代の表記と文体
691. 沖森 卓也 宣命体の成立
刊行年:1991/07
データ:立教大学
日本文学
66 立教大学
日本文学
会 日本古代の表記と文体
692. 沖森 卓也 古事記における字順と用字
刊行年:1993/12
データ:立教大学
日本文学
71 立教大学
日本文学
会 日本古代の表記と文体
693. 原 克昭 小峯和明著『遣唐使と外交神話-『吉備大臣入唐絵巻』を読む』
刊行年:2019/01
データ:立教大学
日本文学
121 立教大学
日本文学
会
694. 鬼束 隆昭 天変と『源氏物語』と『史記』
刊行年:1987/01
データ:
日本文学
ノート 22 宮城学院女子大学
日本文学
会 交流する平安朝文学
695. 辰巳 正明 貧窮問答歌.-憶良における「貧窮」の意味
刊行年:1980/02
データ:
日本文学
研究 19 大東文化大学
日本文学
会 万葉集と中国文学
696. 辰巳 正明 酒を讃める歌.-旅人と陶淵明
刊行年:1981/01
データ:
日本文学
研究 20 大東文化大学
日本文学
会 万葉集と中国文学
697. 辰巳 正明 家持の遊覧詩
刊行年:1984/01
データ:
日本文学
研究 23 大東文化大学
日本文学
会 布勢水海遊覧の歌 万葉集と中国文学
698. 中島 悦次 食物起源の神話の展開
刊行年:1959/03
データ:
日本文学
論究 17 国学院大学国語国文学会 日本神話(
日本文学
研究資料叢書)
699. 益田 勝実 古事談と宇治拾遺物語の関係.-徹底的究明の為に
刊行年:1950/07
データ:
日本文学
史研究
日本文学
史研究会 説話文学(
日本文学
研究資料叢書)
700. 伊原 昭 〝陰陽五行説〟の影響.-万葉集を主に
刊行年:1986/11
データ:
日本文学
研究 22 梅光女学院大学
日本文学
会 万葉の色-その背景をさぐる