日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
784件中[681-700]
580
600
620
640
660
680
700
720
740
760
681. 北見 俊夫 民俗学と〝風土学〟
刊行年:1989/03
データ:『日本民俗の伝統と想像』 弘文堂 古風土記|宮本常一
日本海
島文化の研究-民俗風土論的考察
682. 菊池 俊彦 カムチャツカの寛永通宝
刊行年:1995/09
データ:『朝日百科日本の歴史別冊』 22 朝日新聞社 コラム
683. 川﨑 晃 大伴家持の越中国赴任
刊行年:2009/11
データ:『古代の越中』 高志書院 『万葉集』と越中国 祈雨
684. 門脇 禎二 渤海使と北陸
刊行年:1982/12
データ:加能史料会報 1 加能史料編纂委員会
日本海
域の古代史|
日本海
文化とコシ(越)|加賀・能登 歴史の窓
685. 金関 恕 従来の変形モデル|地中海沿岸の初期農耕社会|今考えられる変形のモデルの試案
刊行年:1993/04
データ:『みちのく弥生文化』平成5年春季特別展 大阪府立弥生文化博物館 農耕社会の形成-
日本海
と地中海-
686. 小嶋 芳孝 古代能登と辺境
刊行年:2005/03
データ:『古代の越後と佐渡』 高志書院 越後・佐渡国と北方世界 移配|柵戸
687. 佐藤 信 琉球のグスクを歩く
刊行年:1995/09
データ:『朝日百科日本の歴史別冊』 22 朝日新聞社 コラム 古代の遺跡と文字資料
688. 伊藤 清郎 出羽三山と海・川・道
刊行年:2005/06
データ:『
日本海
域歴史大系』 3 清文堂出版 文献史学からみた
日本海
地域
689. 石井 進 復元された戦国の城下町 一乗谷
刊行年:1995/06
データ:『中世の風景を読む』 4 新人物往来社 石井進著作集9中世都市を語る
690. 池野 正男 律令的土器様式の成立過程と生産形態
刊行年:2009/11
データ:『古代の越中』 高志書院 在地勢力と開発の諸相 須恵器
691. 飯村 均 北東
日本海
域の鉄生産
刊行年:2005/06
データ:『
日本海
域歴史大系』 3 清文堂出版 中世考古学からみた
日本海
地域 コラム1
692. 荒井 秀規 宗像神郡
刊行年:1985/09
データ:歴史手帖 13-9 名著出版
693. 荒井 秀規 銘文大刀の歴史
刊行年:1986/06
データ:歴史手帖 14-6 名著出版
694. 浅香 年木 気多の神と「異国」の王子.-能登一宮気多神社と寺家遺跡
刊行年:1983/05
データ:歴史手帖 11-5 名著出版 茜さす
日本海
文化-北陸古代ロマンの再構築
695. 浅香 年木 気多の大神と寺家遺跡 上~下
刊行年:1983/06
データ:北国新聞 茜さす
日本海
文化-北陸古代ロマンの再構築
696. 岩井 茂樹 英雄ヌルハチ
刊行年:1995/09
データ:『朝日百科日本の歴史別冊』 22 朝日新聞社 コラム
697. 大西 顕 討論と展望
刊行年:2008/03
データ:石川県埋蔵文化財情報 19 石川県埋蔵文化財センター 環
日本海
交流史研究集会の記録「
日本海
域における古代の祭祀-木製祭祀具を中心として-」
698. 岡田 康博 縄文の宝.-海のかなた見据えて
刊行年:2006/09/02
データ:北日本新聞 北日本新聞社 越中讃歌 桜町遺跡(小矢部市)|朝日貝塚(氷見市)|木目状撚り糸文|
日本海
航路 越中讃歌
699. 大庭 康時 古代
日本海
域の港と交流.-九州―鴻臚館と古代の港湾
刊行年:2004/10
データ:『古代
日本海
域の港と交流』発表要旨・資料集 石川県埋蔵文化財センター 九州
700. 宇田川 武久 鉄砲と石火矢の系譜をさぐる
刊行年:1995/09
データ:『朝日百科日本の歴史別冊』 22 朝日新聞社 コラム