日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1203件中[681-700]
580
600
620
640
660
680
700
720
740
760
681. 石部 正志 天皇陵には本当に天皇が埋葬されているのか.-古墳時代の「天皇陵」の謎
刊行年:1989/07
データ:『日本歴史と天皇-古代から現代まで50問50答』 大月書店
682. 石部 正志 古墳の発掘・研究の現段階
刊行年:1997/05
データ:歴史地理教育 563
歴史教育
者協議会
683. 荒木 敏夫 奈良の都の繁栄はどのようにしてもたらされたか.-律令制下の天皇・貴族と民衆
刊行年:1989/07
データ:『日本歴史と天皇-古代から現代まで50問50答』 大月書店
684. 甘粕 健 古墳はなぜつくられたか
刊行年:1997/05
データ:歴史地理教育 563
歴史教育
者協議会
685. 足立 康 塔
刊行年:1930/10
データ:『郷土史は如何に研究すべきか』 四海書房
686. 秋間 達男 アイヌと和人は同根か.-梅原・埴原説への疑問
刊行年:1988/07
データ:歴史地理教育 429
歴史教育
者協議会
687. 今井 堯 考古学研究は国家形成前史をどのように明らかにしたか
刊行年:1989/07
データ:『日本歴史と天皇-古代から現代まで50問50答』 大月書店
688. 岩橋 小彌太 郷土史と記録
刊行年:1930/10
データ:『郷土史は如何に研究すべきか』 四海書房
689. 岡田 精司 移り変わる伊勢信仰.-前近代の場合
刊行年:2002/05
データ:歴史地理教育 639
歴史教育
者協議会
690. 岡内 三眞 東アジアから見た倭の弥生時代
刊行年:1996/04
データ:歴史地理教育 547
歴史教育
者協議会
691. 小笠原 好彦 紫香楽宮をめぐる二,三の問題.-宮町遺跡の調査成果からみて
刊行年:2001/10
データ:宮城史学 20・21・22 宮城
歴史教育
研究会
692. 太田 亮 系図の調べ方
刊行年:1930/10
データ:『郷土史は如何に研究すべきか』 四海書房
693. 上田 三平 史蹟の踏査と調査
刊行年:1930/10
データ:『郷土史は如何に研究すべきか』 四海書房
694. 服藤 早苗 性の歴史を授業に
刊行年:1994/07
データ:歴史地理教育 520
歴史教育
者協議会 窓
695. 橋本 博文 埴輪はなぜつくられたか
刊行年:1997/05
データ:歴史地理教育 563
歴史教育
者協議会
696. 山岸 徳平 皇朝時代の文学に現はれたる歴史思想
刊行年:1941/03
データ:『歴史理論の構成』 四海書房
697. 高柳 光壽 史料の種類及び其の採集批判
刊行年:1930/10
データ:『郷土史は如何に研究すべきか』 四海書房
698. 妹尾 達彦 隋唐長安城と世界史の構造
刊行年:2009/03
データ:歴史地理教育 741
歴史教育
者協議会
699. 山本 崇 復原された平城宮朱雀門
刊行年:1999/01
データ:歴史地理教育 589
歴史教育
者協議会
700. 米田 伸二 「古代の中国と日本」の取り扱い方について
刊行年:1962/-
データ:中国史研究 1 大阪市立大学中国史研究会
歴史教育