日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
798件中[681-700]
580
600
620
640
660
680
700
720
740
760
681. 細川 武稔 南禅寺-禅宗寺院で最高の寺格をもつ|京都五山(天龍寺・相国寺・建仁寺・東福寺・万寿寺)-禅宗寺院の寺格の最上位
刊行年:2003/07
データ:別冊歴史読本 28-22 新人物往来社 必見!日本の寺院61
鎌倉時代
に創建された寺院-禅宗
682. 羽下 徳彦 以仁王〈令旨〉試考
刊行年:1980/06
データ:『日本中世の政治と文化』 吉川弘文館 日本古文書学論集5中世Ⅰ
鎌倉時代
の政治関係文書|中世日本の政治と史料
683. 松尾 剛次 法然の「悪人正機説」|称名寺-金沢実時が鎌倉の東玄関に創建|極楽寺-都市鎌倉の公共・福祉事業の拠点|泉涌寺-戒律の実践道場として建立
刊行年:2003/07
データ:別冊歴史読本 28-22 新人物往来社 必見!日本の寺院61
鎌倉時代
に創建された寺院-浄土宗・浄土真宗・時宗・日蓮宗・律宗・その他
684. 鈴木 鋭彦 摂津国勝尾寺文書における土地売券についての一考察.-売買における銭使用の動向を中心にして
刊行年:1972/08
データ:禅研究所紀要 2 愛知学院大
鎌倉時代
畿内土地所有の研究
685. 西谷 正浩 鎌倉期における貴族の家と荘園
刊行年:1998/04
データ:日本史研究 428 日本史研究会 社会統合諸原理の再検討 日本中世の所有構造
686. 黒田 俊雄
鎌倉時代
の荘園の勧農と農民層の構成(上)(下).-若狭国太良荘のばあい
刊行年:1962/01|02
データ:歴史学研究 261|262 青木書店 日本中世封建制論|著作集5
687. 菊地 勇次郎
鎌倉時代
の宗教と文化(仏教界の動き〈旧仏教系の浄土信仰|浄土宗・浄土真宗・時宗の展開〉)
刊行年:1969/03
データ:『福島県史』 1 福島県
688. 河音 能平
鎌倉時代
の高槻|南北朝内乱期の高槻地方(南北朝内乱期の北摂武士)
刊行年:1977/02
データ:『高槻市史』 1 高槻市役所 中世の高槻 中世封建社会の首都と農村
689. 川岡 勉
鎌倉時代
の古文書を読む.-元久2年閏7月日関東下知状の再検討
刊行年:2008/03
データ:『資料学の方法を探る-情報発信と受容の視点から-』 7 愛媛大学法文学部
690. 川岡 勉
鎌倉時代
の古文書を読む.-元久二年閏七月日関東下知状の再検討
刊行年:2008/12
データ:『歴史と文学の資料を読む』 創風社出版
691. 郷道 哲章 諏訪氏と「上社」「下社」.-
鎌倉時代
の諏訪社領からみた上社・下社の関係
刊行年:2003/03
データ:長野県立博物館研究紀要 9
692. 佐々木 あすか 平安時代末期から
鎌倉時代
中期の天冠台形式について.-奈良仏師・慶派仏師作例を中心に
刊行年:2010/02
データ:MUSEUM 624 中央公論事業出版
693. 佐々木 光雄
鎌倉時代
末期における地頭と郡司の相剋.-薩摩国谷山郡、正安二年の鎮西探題裁決状をめぐって
刊行年:1957/05
データ:文化 21-3 東北大学文学部
694. 佐伯 有清|永井 路子|鈴木 進
鎌倉時代
の夜明けを招いた渋谷一族の時勢を見る目
刊行年:1989/11
データ:『綾瀬ときの流れ』 鼎談
695. 伊藤 信|入間田 宣夫 経済生活の進展(在家の成立|
鎌倉時代
の在家|在家の発展|戦国時代の在家)
刊行年:1967/09
データ:『東北の歴史』 上 吉川弘文館
696. 井田 寿邦 和泉国の在地領主和田氏の展開.-
鎌倉時代
後期から南北朝内乱期を中心に
刊行年:2000/10
データ:『巨大都市大阪と摂河泉』 雄山閣出版
697. 石井 進 牛久市域の中世史解明のために.-
鎌倉時代
の当地方、そして牛久の名の起りと意味
刊行年:1992/03
データ:牛久市史研究 2
698. 石井 進 一国地頭職|守護制度(
鎌倉時代
)|統治権的支配権(将軍権力の二元性)
刊行年:1973/06
データ:『中世史ハンドブック』 近藤出版社
699. 池田 忍 『古今著聞集』の絵画関連記事を読む.-
鎌倉時代
中期における文人貴族の「絵画観」をめぐって
刊行年:2007/02
データ:『中世仏教文化の形成と受容の諸相-「絵画」の問題を中心として-』 千葉大学大学院人文社会科学研究科
700. 阿部 猛
鎌倉時代
の地頭(二).-若狭国国富保・越中国石黒荘・備後国大田荘山中郷
刊行年:1997/01
データ:帝京史学 12 帝京大学文学部史学科 講座