日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[6801-6820]
6700
6720
6740
6760
6780
6800
6820
6840
6860
6880
6801. 黒部 通善 聖徳太子伝と仏伝経典.-日本仏伝
文学
の研究(一)
刊行年:1977/12
データ:愛知医科大学基礎科学科紀要 4
6802. 黒部 通善 室町時代物語『釈迦の本地』考.-日本的な仏伝
文学
の成立
刊行年:1986/11
データ:『国語国
文学
論集』 右文書院
6803. 胡 可先 《唐代三大地域
文学
士族研究》(李浩著,北京:中華書局)
刊行年:2003/12
データ:唐研究 9 北京大学出版社 書評
6804. 黒沢 幸三 仏教土着期の
文学
『日本霊異記』|薬師寺をめぐる景戒の動向
刊行年:1982/06
データ:『日本霊異記の世界』 三弥井書店
6805. 久米 常民 「古万葉集」の東歌.-その「歌謡性」から「
文学
性」への転換
刊行年:1971/12
データ:愛知県立大学
文学
部論集(国
文学
科編) 22 愛知県立大学
文学
部
6806. 倉田 実
文学
から見た平安時代庭園.-『源氏物語』「胡蝶」巻から
刊行年:2011/03
データ:『平安時代庭園の研究』 2 奈良文化財研究所
6807. 蔵中 しのぶ 平城京の仏教.-唐からもたらされた
文学
の「場」と「体系」
刊行年:2007/03
データ:万葉古代学研究所年報 5 万葉古代学研究所 万葉古代学研究所第2回委託共同研究報告
6808. 蔵中 進 正倉院蔵本『杜家立成』の本邦将来とその
文学
史的意義
刊行年:1987/10
データ:神戸外大論叢 38-2 神戸市外国語大学研究会
6809. 久保田 淳 王朝
文学
のなかに中世はいつどのように萌芽したか
刊行年:1984/11
データ:国
文学
解釈と教材の研究 29-14 学燈社
6810. 工藤 隆 祭式的世界から
文学
・芸能へ.-古代から発生論的に
刊行年:1984/03
データ:演劇学 25 早稲田大学演劇学会
6811. 木村 真美子 大隅和雄著『日本の文化をよみなおす 仏教・年中行事・
文学
の中世』
刊行年:2000/08
データ:日本歴史 627 吉川弘文館 書評と紹介
6812. 久曾神 昇 絵詞の
文学
的価値|同(二)(三).-就中其の四種に就て
刊行年:1939/09|10|12
データ:書道 8-9|10|12 泰東書道院出版部 副題は1回目のみ
6813. 喜田 貞吉 天坊
文学
士の摂津三島の条里と藍野陵の研究を紹介す
刊行年:1926/05
データ:歴史地理 47-5 日本歴史地理学会
6814. 北住 敏夫 七・八世紀における中国と日本の文化.-
文学
を中心として
刊行年:1980/03
データ:山形女子短期大学紀要 12 山形女子短期大学研修委員会
6815. 菊地 真 古典
文学
の中の渤海国交易品.-「ふるきの皮衣」続編
刊行年:2004/01
データ:アジア遊学 59 勉誠出版 渤海関連詩を読む(第六回)
6816. 木島 史雄 『芸文類聚』.-
文学
のための、そして完本がのこる最古の類書
刊行年:1998/03
データ:しにか 9-3 大修館書店
6817. 神堀 忍 古代
文学
に現はれたる出雲の特殊性.-古事記における出雲伝承の長歌をめぐって
刊行年:1962/06
データ:国
文学
33 関西大学国
文学
会
6818. 顔 廷亮 新時期敦煌
文学
研究卓有成就的開拓者.-悼摯友張錫厚
刊行年:2006/05
データ:敦煌吐魯番研究 9 北京大学出版社
6819. 神作 光一 伊原昭著『平安朝
文学
の色相-特に散文作品を中心として-』
刊行年:1967/12
データ:和洋国文研究 6 和洋女子大学国
文学
会
6820. 烏谷 知子 軽太子と軽大郎女伝承における禁忌の侵犯と歌謡物語の
文学
性について
刊行年:2009/11
データ:『古代文芸論叢』 (青木周平先生追悼論文集刊行会)|おうふう(制作)