日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
9346件中[6821-6840]
6720
6740
6760
6780
6800
6820
6840
6860
6880
6900
6821. 丸山 裕美子 『遷幸部類記』についての基礎的研究.-影印・翻刻篇(1)江記・春記・小右記
刊行年:2006/03
データ:愛知県立大学文学部
論集
(日本文化学科編) 8 愛知県立大学文学部
6822. 丸山 裕美子 尾張名古屋の律令学.-稲葉通邦『逸令考』を中心に
刊行年:2008/03
データ:愛知県立大学文学部
論集
(日本文化学科編) 10 愛知県立大学文学部
6823. 丸山 裕美子 北京・中国社会科学院研修記
刊行年:2013/03
データ:愛知県立大学日本文化学部
論集
(歴史文化学科編) 4 愛知県立大学日本文化学部 海外からの風 天聖令
6824. 松川 博一 文献史料からみた大野城
刊行年:2019/03
データ:九州国立博物館アジア文化交流センター研究
論集
1 九州国立博物館|福岡県立アジア文化交流センター 筑紫の大城
6825. 松川 博一 大宰府の諸司.-蔵司を中心に
刊行年:2019/03
データ:九州国立博物館アジア文化交流センター研究
論集
1 九州国立博物館|福岡県立アジア文化交流センター 大宰府の官衙と諸司
6826. 松川 博一 大宰府研究のあゆみと九州国立博物館
刊行年:2021/03
データ:九州国立博物館アジア文化交流センター研究
論集
2 九州国立博物館|福岡県立アジア文化交流センター 大宰府研究の歩み
6827. 松﨑 大嗣 西海道南部の土器生産
刊行年:2019/03
データ:九州国立博物館アジア文化交流センター研究
論集
1 九州国立博物館|福岡県立アジア文化交流センター 大宰府の器と編年
6828. 野村 精一 日記文学史の構想.-蜻蛉日記を中心に
刊行年:1991/04
データ:『
論集
日記文学-日記文学の方法と展開』 笠間書院
6829. 野村 崇 北海道式古墳
刊行年:2000/03
データ:『大塚初重先生頌寿記念考古学
論集
』 東京堂出版
6830. 野本 寛一 雪のまれびと
刊行年:1997/02
データ:『古典と民俗学
論集
桜井満先生追悼』 おうふう
6831. 西山 克己 科野の積石塚古墳と合掌形石室
刊行年:2000/03
データ:『大塚初重先生頌寿記念考古学
論集
』 東京堂出版
6832. 白鳥 文雄 刊行によせて.-三浦さんと朝日山遺跡
刊行年:2007/04
データ:『三浦圭介氏華甲記念考古
論集
』 三浦圭介氏華甲記念考古
論集
刊行委員会
6833. 城﨑 陽子 万葉の霞
刊行年:1997/02
データ:『古典と民俗学
論集
桜井満先生追悼』 おうふう
6834. 高取 正男 御霊会の成立と初期平安京の住民
刊行年:1959/11
データ:創立五十年記念『国史
論集
』 一 讀史会
6835. 高橋 一夫 埼玉における古代窯業の展開
刊行年:1991/07
データ:『埼玉考古学
論集
-設立10周年記念論文集-』 埼玉県埋蔵文化財調査事業団
6836. 多田 伝三 藤原基実の花押.-阿波国竹原野御庄八桙神社長寛元年の二品家政所下文について
刊行年:1959/11
データ:創立五十年記念『国史
論集
』 一 讀史会
6837. 竹内 理三 大仏造顕の意識.-その国分寺との関係
刊行年:1974/02
データ:『史学
論集
対外関係と政治文化』 第二 吉川弘文館 竹内理三著作集1奈良朝時代に於ける寺院経済の研究
6838. 武田 幸男 金石文資料からみた新羅官位制
刊行年:1977/05
データ:『江上波夫教授古稀記念
論集
』 歴史篇 山川出版社
6839. 竹内 道雄 南英謙宗と『碧巌鈔』について
刊行年:1974/02
データ:『史学
論集
対外関係と政治文化』 第二 吉川弘文館
6840. 瀧川 政次郎 序|解題
刊行年:1991/09
データ:『佐藤誠實博士律令格式
論集
』 汲古書院