日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[6841-6860]
6740
6760
6780
6800
6820
6840
6860
6880
6900
6920
6841. 榊原 小葉子(聞き手) 大阪大学大学院
文学
研究科共生文明論・日本史学 武田佐知子研究室
刊行年:2010/10
データ:U7 34 学士会 研究室探訪
6842. 酒井 茂幸 「高松宮家伝来禁裏本」の性格と意義.-
文学
関係資料を中心に
刊行年:2007/03
データ:『和歌と貴族の世界 うたのちから』 塙書房
6843. 斎藤 英喜 「平安
文学
」のスピリチュアリティ.-孝標女・夕顔・浮舟の憑依体験をめぐって
刊行年:2006/11
データ:『人物で読む『源氏物語』』 20 勉誠出版
6844. 西條 勉 播磨国風土記のトポノミ-(附資料).-
文学
とことばと土地の名
刊行年:1990/10
データ:国士舘大学人
文学
会紀要 23 国士舘大学
文学
部人
文学
会
6845. 今野 達 陽明文庫像孝子伝と日本説話
文学
の考証.-附、今昔物語出典攷
刊行年:1953/05
データ:国語国文 22-5 中央図書出版社
6846. 齋 麻子 天暦御時の
文学
活動.-「天暦御時御屏風」の周辺をめぐって
刊行年:1999/03
データ:人文社会科学論叢 8 宮城学院女子大学・同短期大学附属人文社会科学研究所
6847. 小峯 和明 異文化交流の
文学
史へ.-海外資料調査と国際会議
刊行年:2002/03
データ:『異文化理解の視座-世界からみた日本、日本からみた世界』 東京大学出版会 補論2
6848. 五味 智英
文学
(国
文学
-記紀風土記等の説話|持統朝までの歌謡および和歌)
刊行年:1957/03
データ:『図説日本文化史大系』 2 小学館
6849. 風巻 景次郎 創生期の
文学
的詩歌.-生活・言語・民謡の延長線上に見た万葉集
刊行年:1955/08
データ:『万葉集大成』 20 平凡社
6850. 石川 正人 日本
文学
科における漢文指導の試み.-訓読力の養成を主眼として
刊行年:2002/06
データ:新しい漢字漢文教育 34 全国漢文教育学会 実践研究報告
6851. 井実 充史 初期平安京の
文学
空間.-神泉苑・嵯峨院・冷泉院と嵯峨朝文壇の表現
刊行年:2003/12
データ:福島大学教育学部論集(人文科学) 73 福島大学教育学部
6852. ハン ベラ イノケンティエヴナ イテリメンの精神生活.-物語の英雄オオガラスと
文学
・芸術の創造
刊行年:2001/03
データ:『北方諸民族文化のなかのアイヌ文化-儀礼・信仰・芸能-をめぐって-』 北方文化振興協会
6853. 伊原 昭|岩佐 美代子|千野 香織|石川 透 古典
文学
における色と美
刊行年:1999/12
データ:リポート笠間 40 笠間書院 座談会
6854. 井上 満郎 平安時代の八日市(王朝時代の開始|荘園の展開|
文学
と伝説)
刊行年:1983/03
データ:『八日市市史』 1 八日市市役所
6855. 犬飼 公之 「おくかび」考.-古代農業社会の
文学
(2)
刊行年:1970/11
データ:古典学 3
6856. 稲岡 耕二 人麻呂とその前後.-記載
文学
としての表現の変化
刊行年:1985/06
データ:日本学 6 名著刊行会
6857. 稲岡 耕二 人麻呂を〈読む〉.-神話から
文学
への架橋
刊行年:1986/12
データ:短歌 33-12
6858. 一條 徹 万葉の再評価 西郷信綱著『貴族
文学
としての万葉集』をよんで
刊行年:1946/12
データ:歴史評論 3 丹波書林 書評
6859. 石本 道明 神々の官僚化.-宋代祝文にみえる
文学
発想について
刊行年:1999/11
データ:国学院雑誌 100-11 国学院大学広報部
6860. 井実 充史 李宇玲著『古代宮廷
文学
論:中日文化交流史の視点から』
刊行年:2012/10
データ:国語と国
文学
89-10 ぎょうせい 書評