日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
7453件中[6841-6860]
6740
6760
6780
6800
6820
6840
6860
6880
6900
6920
6841. 比護 隆界 大仏造顕と大伴
氏
(上)(下).-「賀陸奥国出金詔書歌一首」の意味するもの
刊行年:1983/03|1987/03
データ:文芸研究 49|57 明治大学文芸研究会
6842. 彦由 一太 大宝三年「武蔵守引田朝臣祖父」就任の背景.-律令制国家形成期の阿倍
氏
刊行年:1989/09
データ:武蔵野 68-1 武蔵野文化協会
6843. 原島 礼二 上毛野「伝承」採用の条件.-七世紀後半の上毛野
氏
の地位から
刊行年:1961/04
データ:日本歴史 154 吉川弘文館
6844. 原島 礼二 家父長制的世帯共同体に関する覚書.-門脇禎二
氏
著『日本古代共同体の研究』によせて
刊行年:1962/03
データ:歴史学研究 263 青木書店
6845. 春田 宣 平家物語巻第十後半の構成.-「三日平
氏
」と「池大納言関東下向」をめぐって
刊行年:1977/02
データ:国学院雑誌 78-2 国学院大学広報室
6846. 春山 武松 海風鈔.-観心寺如意輪観音 高野山聖衆来迎図 秋篠寺大元帥明王 三浦
氏
蔵『阿国歌舞伎屏風』
刊行年:1930/09
データ:東洋美術 7 飛鳥園
6847. 春山 武松 海風鈔(二).-上野精一
氏
所蔵『法華経冊子』 伝長谷川久蔵筆『祇園会図』
刊行年:1931/01
データ:東洋美術 8 飛鳥園
6848. 林屋 辰三郎 聖徳太子と東アジア世界<上>-蘇我
氏
の〝協力者〟から復権|同<下>-国際的地位の向上に努力
刊行年:1973/03/05|06
データ:毎日新聞夕刊 毎日新聞社 学芸
6849. 羽床 正明 卜部と中臣
氏
についての一試論.-特に考古学上の成果を中心にして
刊行年:1984/10
データ:東アジアの古代文化 41 大和書房
6850. 林 晃平 所謂御伽草子「浦島太郎」流布本イC系統について.-石川透
氏
の絵巻筆者の説をうけて
刊行年:2001/09
データ:苫小牧駒澤大学紀要 6 苫小牧駒澤大学 浦島伝説|異本
6851. 馬場 脩 異例の石器時代遺跡函館住吉町遺跡に就いて.-本文を市立函館図書館長岡田健蔵
氏
に呈す
刊行年:1931/04
データ:北方郷土 2-2 住吉式土器|貝塚土器|漁の方法|乳房状土器 樺太・千島考古・民族誌1
6852. 浜田 久美子 日本と渤海との文化交流.-承和年間の『白
氏
文集』受容を中心に
刊行年:2012/03
データ:専修大学社会知性開発研究センター東アジア世界史研究センター年報 6 専修大学社会知性開発研究センター東アジア世界史研究センター
6853. 浜田 耕作∥木村 誠(文責) 高句麗広開土王陵碑文にみる頌徳の論理.-李
氏
「改削説」への提案
刊行年:1974/03
データ:朝鮮史研究会会報 35 朝鮮史研究会 朝鮮史研究会第十回大会(一九七三年) 報告要旨 李進熙
6854. 畑井 弘 守護領国体制と被官一揆.-六角
氏
領国に見る守護領国体制の展開とその矛盾
刊行年:1963/03
データ:甲南大学文学会論集 20 近江国
6855. 畑井 弘 古代豪族伊香
氏
に関する二・三の考察.-付、壬申の乱の功臣膽香瓦臣安倍について
刊行年:1975/03
データ:甲南大学紀要文学編 16 甲南大学
6856. 服部 英雄 怡土庄故地を歩く.-高祖・大門村周辺の小地頭中村
氏
の屋敷・耕地を中心に
刊行年:1998/04
データ:九州史学 120 九州史学研究会
6857. 橋本 義則 文献史料から見た横江庄-浅香年木
氏
の研究の驥尾に付して|横江庄史料(稿)
刊行年:1996/03
データ:『東大寺領横江庄遺跡』 Ⅱ 松任市教育委員会
6858. 長谷川 伸 戦国期在地年中行事の再生産構造.-近世における「色部
氏
年中行事」の成立と伝来
刊行年:1991/03
データ:法政史学 43 法政大学史学会
6859. 長谷川 伸 村井章介・斉藤利男・小口雅史編『北の環日本海世界-書きかえられる津軽安藤
氏
』
刊行年:2002/09
データ:法政史学 58 法政大学史学会 書評と紹介
6860. 長谷川 博史 杵築大社大工職と神門
氏
.-新出「神門家旧蔵文書」の歴史的価値をめぐって
刊行年:2000/12
データ:広島大学文学部紀要 60 広島大学文学部