日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
9578件中[6841-6860]
6740
6760
6780
6800
6820
6840
6860
6880
6900
6920
6841. 宇佐美 正利 沙弥満誓|郡司と寺院建立
刊行年:1984/07
データ:歴史公論 10-7 雄山閣出版
6842. 氏家 和典 特別史跡多賀城跡の保存整備と歴史民俗資料館
刊行年:1979/07
データ:教育委員会月報 31-4 宮城県教育委員会 文化施設・
社会
教育施設の拡充と活用
6843. 臼井 佐知子 文書からみた中国明清時代における「寄進」
刊行年:2000/06
データ:歴史学研究 737 青木書店
6844. 宇田川 洋 大学院生の頃
刊行年:2006/06
データ:彌生 29 東京大学大学院人文
社会
系研究科考古学研究室談話会
6845. 上野 和男 宮座研究の歴史と現在.-概念・当屋制・変化
刊行年:2011/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 161 国立歴史民俗博物館
6846. 上田 勉 愛本新における条里制遺構の存否と新田開発
刊行年:1987/04
データ:黒部川扇状地 12 黒部川扇状地地域
社会
研究所 宇奈月町
6847. 上田 正昭 風土記の世界
刊行年:1975/10
データ:『風土記』日本古代文化の探究
社会
思想社 古代伝承史の研究
6848. 上田 正昭 古事記における渡来伝承
刊行年:1977/09
データ:『古事記』日本古代文化の探究
社会
思想社 古代伝承史の研究
6849. 下向井 龍彦 軍縮と軍拡の奈良時代
刊行年:1995/06
データ:歴博 71 国立歴史民俗博物館
6850. 下向井 龍彦 光仁・桓武朝の軍縮改革について.-律令軍制の解体と律令国家の転換
刊行年:1997/11
データ:古代文化 49-11 古代学協会
6851. 下向井 龍彦 武士形成における俘囚の役割.-蕨手刀から日本刀への発展 国家と軍制の転換に関連させて
刊行年:2000/06
データ:史学研究 228 広島史学研究会 シンポジウム
社会
構造の変容と傭兵
6852. エルンスト・V・シャフクノフ|ユーリ・M・ワシーリエフ∥天野 哲也訳 アムール流域のパクローフカ文化:年代推定と民族解釈の問題
刊行年:1993/03
データ:北海道考古学 29 北海道考古学会
6853. 徐 光輝 集落から都市へ.-遼西、遼東の環濠系集落を中心にして
刊行年:2008/03
データ:『東北アジア古代文化論叢』 北九州中国書店
6854. 蕭 景全|周 向永 遼吉両省相隣地区早期鉄器時代文化的発現与研究
刊行年:2008/03
データ:『東北アジア古代文化論叢』 北九州中国書店
6855. 常 興照|徐 光輝 山東と遼東の文化交流について
刊行年:2008/03
データ:『東北アジア古代文化論叢』 北九州中国書店
6856. 広瀬 和雄 古墳時代の首長と農民
刊行年:1996/05
データ:情況(第二期) 7-5 情況出版 発掘が語る古代の
社会
6857. 堀部 猛 「国衙工房」についての再検討.-茨城県鹿の子C遺跡をてがかりに
刊行年:1999/06
データ:『古代東国と常陸国風土記』 雄山閣出版 古代東国の政治と
社会
6858. 細川 涼一 乞食
刊行年:2003/02
データ:『歴史学事典』 10 弘文堂 身分と
社会
6859. 古橋 信孝 平安京を守護する神.-賀茂社と岩清水八幡
刊行年:2003/06
データ:『史話日本の古代』 8 作品社 コラム
6860. 古谷 毅 土師器研究の標識遺跡(西日本)
刊行年:1988/08
データ:季刊考古学 24 雄山閣出版 土器の生産と流通