日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[6861-6880]
6760
6780
6800
6820
6840
6860
6880
6900
6920
6940
6861. 菊池 俊彦 はじめに|流鬼国の朝貢使節|流鬼国はどこにあったのか|オホーツク
文化
の大陸起源説|オホーツク
文化
と流鬼|夜叉国と環オホーツク海交易
刊行年:2009/10
データ:『オホーツクの古代史』 平凡社
6862. 酒井 芳司 島根県古代
文化
センター編『島根県古代
文化
センター調査研究報告書7 出雲国風土記の世界Ⅱ 島根郡朝酌郷調査報告書』
刊行年:2002/06
データ:歴史学研究 763 青木書店 史料・文献紹介
6863. 大西 廣|佐野 みどり∥高橋 亨(聞き手) 物語絵と王朝
文化
の享受.-絵画の力と文字の力、歌と物語の美術と王朝
文化
刊行年:2010/05
データ:『王朝文学と物語絵』 竹林舎 対談
6864. 相沢 清利 東北地方続縄文
文化
小考.-仙台平野の事例を主にして
刊行年:1999/05
データ:宮城考古学 1 宮城県考古学会
6865. 青野 友哉 碧玉製管玉と琥珀製玉類からみた続縄文
文化
の特質
刊行年:1999/03
データ:北海道考古学 35 北海道考古学会
6866. 木下 忠 金関恕・佐原眞編 弥生
文化
の研究5道具と技術Ⅰ
刊行年:1986/02
データ:季刊考古学 14 雄山閣出版 書評
6867. 木下 正史 石舞台古墳発掘80年.-豊かな歴史・
文化
が息づく飛鳥・藤原
刊行年:2014/02/26
データ:読売新聞 読売新聞社
6868. 木村 栄一 平安時代
文化
史の研究にあたって.-特に仏教思想を中心とする研究史整理
刊行年:1967/11
データ:中世史研究 1 日本大学文理学部史学科中世史研究会
6869. 木村 茂光 服藤早苗編『王朝の権力と表象-学芸の
文化
史』
刊行年:2000/01
データ:歴史評論 597 校倉書房 紹介
6870. 木村 高 弥生時代・続縄文
文化
の墓.-板子塚遺跡土壙墓出土遺物の検討
刊行年:1997/03
データ:青森県考古学 10 青森県考古学会
6871. 黒目 吉明 福島県鳥内遺跡.-再葬墓と弥生
文化
の波及
刊行年:1989/09
データ:『探訪弥生の遺跡』 畿内・東日本編 有斐閣
6872. 桑山 敬己∥千田 啓之訳 境界を越えて.-
文化
人類学的日本研究の場合
刊行年:2007/03
データ:『日本学とは何か-ヨーロッパから見た日本研究、日本から見た日本研究-』 法政大学国際日本学研究センター 内と外からのまざなし(国際日本学とは何か?)(星野 勉編,三和書籍,2008/03)
6873. 胡 阿祥 地誌勃興与山水方滋.-東晋南朝人口南遷与学術
文化
変遷転型
刊行年:2010/12
データ:国際東方学者会議紀要 55 東方学会 2nd Forum of Japanese and Chinese Scholars on Ancient Chinese History
6874. 胡 戟 唐犁東伝和仮名的創製.-唐与日本科技
文化
交流之一瞥
刊行年:2004/12
データ:唐研究 10 北京大学出版社
6875. 黒田 信一郎|津曲 敏郎|佐々木 史郎 北東アジア・ツングース系諸族の言語
文化
の実地研究
刊行年:1991/04
データ:学術月報 44-4 日本学術振興会
6876. 黒田 俊雄|村井 康彦 中世篇第一部史料解説第五章思想・
文化
刊行年:1955/03
データ:『世界歴史事典』 22 平凡社
6877. 倉本 一宏 新川登亀男著『日本古代の儀礼と表現 アジアの中の政治
文化
』
刊行年:2000/06
データ:日本歴史 625 吉川弘文館 書評と紹介
6878. 蔵内 数太 やまと
文化
の世界性.-とくに東西思想交流史の観点から
刊行年:1995/05
データ:『盆地の宇宙・歴史の道-大和盆地を中心に-』 善本社
6879. 工楽 善通 弥生時代
文化
研究の動向(集落の調査|農耕関係資料の蓄積と整理)
刊行年:1973/03
データ:日本考古学年報 24 日本考古学協会 1971年度の日本考古学界-学界の動きと研究の動向
6880. 久保田 和男 五代北宋における復都制の研究.-
文化
都市洛陽の形成の背景
刊行年:2010/09
データ:『中古社会文明論集』 天津古籍出版社