日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[6881-6900]
6780
6800
6820
6840
6860
6880
6900
6920
6940
6960
6881. 小曽戸 洋 和刻本漢籍医書総合年表.-書名索引
刊行年:1991/07
データ:日本医
史
学雑誌 37-3 日本医
史
学会
6882. 小曽戸 洋 和刻本漢籍医書総合年表.-出版者名索引
刊行年:1993/12
データ:日本医
史
学雑誌 39-4 日本医
史
学会
6883. 小曽戸 洋|天野 陽介|野澤 隆幸他 石原保秀・東亜医学協会旧蔵古医書(日漢研本)の概要
刊行年:2005/03
データ:日本医
史
学雑誌 51-1 日本医
史
学会 例会抄録
6884. 児玉 幸多 古代の官牧について
刊行年:1961/11
データ:九十九里
史
学 1 論集房総
史
研究
6885. 児玉 幸多 私と歴
史
刊行年:1980/03
データ:学習院
史
学 16 学習院大学
史
学会 談話
6886. 児玉 通子 奈良仏師と武家社会.-特に文覚をめぐる関係
刊行年:1962/12
データ:風俗 2-4 日本風俗
史
学会
6887. 後藤 昭雄 嵯峨王朝の文学.-『文華秀麗集』の位置
刊行年:1975/06
データ:国文学 解釈と教材の研究 20-7 学燈社
6888. 後藤 昭雄 外来文学の受容.-中国文学(古典)
刊行年:1987/05
データ:『日本文学講座』 2 大修館書店
6889. 坂本 太郎|末松 保和∥金沢 誠|児玉 幸多|安田 元久(聞き手) 研究生活の回顧 1 坂本太郎 末松保和両先生に聞く
刊行年:1967/11
データ:学習院
史
学 4 学習院大学
史
学会 座談会
6890. 阪本 敏行 紀南の荘園
刊行年:1983/04
データ:歴
史
手帖 11-4 名著出版
6891. 酒寄 雅志|佐藤 長門|椙山 林継|蓑島 栄紀∥鈴木 靖民(司会) 日本古代文化の形成と地域社会.-古代の交通・情報ネットワークの果した役割の解明
刊行年:1999/03
データ:栃木
史
学 13 国学院大学栃木短期大学
史
学会 オホーツク文化
6892. 榊 泰純 聖徳太子の歌謡.-片岡山幻想劇
刊行年:1981/02
データ:日本仏教
史
学 16 日本仏教
史
学会
6893. 阪口 有美子 遼東・遼西・高句麗壁画墓に描かれた墓主像に関する一考察.-徳興里壁画古墳の被葬者の出自をめぐって
刊行年:2008/09
データ:鷹陵
史
学 34 鷹陵
史
学会
6894. 坂詰 秀一 大川清博士の生涯と学績
刊行年:2004/02
データ:古代文化 56-2 古代学協会 学
史
6895. 佐伯 有一 研究生活を振り返って
刊行年:1988/12
データ:お茶の水
史
学 31 お茶の水女子大学
史
学科読
史
会
6896. 三枝 和子 額田王
刊行年:1978/11
データ:歴
史
と旅 5-12 秋田書店
6897. 嵯峨井 建 吉田神道
刊行年:1994/07
データ:悠久 58 おうふう
6898. 栄原 永遠男 紀伊国那賀郡司解
刊行年:1996/01
データ:歴
史
海流 2-4 紀伊古代
史
研究
6899. 齋藤 望 神護寺薬師如来立像の造立事情
刊行年:1981/03
データ:『ほとけ』
6900. 斎藤 英喜 「招魂祭」をめぐる言説と儀礼.-陰陽道祭祀研究のために
刊行年:2011/09
データ:鷹陵
史
学 37 鷹陵
史
学会