日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[6881-6900]
6780
6800
6820
6840
6860
6880
6900
6920
6940
6960
6881. 久保田 和男 北宋徽宗時代與張擇端清明上河圖.-圍繞政治
文化
與都城空間的視線
刊行年:2011/07
データ:『宋史研究論文集2010』 湖北人民出版社
6882. 熊谷 公男 「擦文
文化
の成立に関わる東北北部地域の様相」に対する見解
刊行年:2004/11
データ:『シンポジウム「蝦夷からアイヌへ」要旨集』 北海道大学総合博物館 古代東北北部の律令・郡制下の人々と蝦夷の関わり-文献史学・考古学からの検討
6883. 工藤 隆 少数民族
文化
としての日本古代文学.-〈歌垣〉の意識と〈歌〉の意
刊行年:1998/03
データ:古代文学 37 武蔵野書院
6884. 工藤 武 骨寺村荘園遺跡の調査とその保護.-史跡と
文化
的景観による保護
刊行年:2008/06
データ:日本歴史 721 吉川弘文館
文化
財レポート
6885. 工藤 竹久 北国の弥生
文化
.-松石橋遺跡・是川中居遺跡の遠賀川系土器
刊行年:2005/12
データ:『図説三戸・八戸の歴史』 郷土出版社 原始
6886. 工藤 雅樹 考古学からみた古代蝦夷の
文化
|阿倍比羅夫の遠征|伊治公呰麻呂の乱
刊行年:1991/04
データ:『みちのく古代 蝦夷の世界』 山川出版社 基調報告
6887. 金原 省吾 飛鳥時代
文化
の推移に就て(上)(中)(終篇)
刊行年:1936/07|09|12
データ:以可留我 1-1~3 鵤故郷舎
6888. 草間 俊一 竪穴住居址の年代とその
文化
|文献と堀野遺跡・天台寺|むすび
刊行年:1965/08
データ:『岩手県福岡町堀野遺跡』 十和田a
6889. 百濟 康義 東トルキスタンの仏教と
文化
.-中央アジア仏教研究への一道標
刊行年:1994/03
データ:仏教学研究 50 龍谷仏教学会
6890. 京樂 真帆子 「天皇」へのがぶり寄り.-シンポジウム「天皇の
文化
と権威」観戦記
刊行年:1993/11
データ:鴨東通信 12 思文閣出版
6891. 木村 英明 続縄文
文化
の生産用具.-定形的な刃器出現の意味するもの
刊行年:1976/07
データ:どるめん 季刊/人類学・民俗=民族学・考古学 10 JICC(ジック)出版局
6892. 木村 真美子 上横手雅敬監修 井上満郎・杉橋隆夫編集『古代・中世の政治と
文化
』
刊行年:1995/04
データ:日本歴史 563 吉川弘文館 書評と紹介
6893. 木村 真美子 大隅和雄著『日本の
文化
をよみなおす 仏教・年中行事・文学の中世』
刊行年:2000/08
データ:日本歴史 627 吉川弘文館 書評と紹介
6894. 木本 元治 東北地方南部の古代農耕
文化
.-その成立期(弥生時代中期)について
刊行年:1969/03
データ:福島大学考古学研究会月報 2-2
6895. 木本 好信 新羅学生審祥と奈良朝仏教界(上).-半島と日本
文化
の交流
刊行年:2000/03
データ:『日本からみた韓国 韓国からみた日本』 山形県立米沢女子短期大学
6896. 北山 茂夫 万葉人の生活と
文化
.-人間活動の独立を望む真実の叫び
刊行年:1943/01/01
データ:三田新聞 奈良朝の政治と民衆
6897. 鬼頭 清明 古都・奈良の変遷.-「開発」の波と
文化
遺産の保存
刊行年:1990/05
データ:教室の窓-中学社会 新しい社会 342 東京書籍 古代宮都の日々
6898. 衣川 仁 石尾和仁著『中世集落景観と生活
文化
-阿波からのまなざし』
刊行年:2011/06
データ:日本史研究 586 日本史研究会 新刊紹介
6899. 河野 広道 1960年度における北海道考古学界の成果.-金石併用
文化
期~現代
刊行年:1961/03
データ:ウタリ 3-15 北海道学芸大学考古学研究会
6900. 甲元 眞之 弥生
文化
と大陸・朝鮮半島との関係はどうであったか|神を招く鳥
刊行年:1974/11
データ:『日本考古学の視点』 上 日本書籍