日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[6901-6920]
6800
6820
6840
6860
6880
6900
6920
6940
6960
6980
6901. 斎藤 実 奥州藤原氏三代とその事蹟について
刊行年:1972/03
データ:駒沢大学
史
学論集 2 駒沢大学大学院
史
学会
6902. 佐伯 有清 古代国家の形成
刊行年:1969/07
データ:日本歴
史
254 吉川弘文館 日本
史
研究講座⑧
6903. 佐伯 有清 高松塚古墳壁画と河内画師
刊行年:1973/01/17
データ:北海道新聞 北海道新聞社 古代
史
への道
6904. 佐伯 有清 柳田国男と南方熊楠
刊行年:1985/07
データ:大学世界 8-4 柳田国男と古代
史
6905. 佐伯 有清 円仁と豊智
刊行年:1990/03
データ:れきし 21 NHK学園
6906. 齋藤 愼一 中世武人像の形象と武具描写の検討による男衾三郎絵巻成立についての一考察
刊行年:1973/08
データ:風俗 11-3・4 日本風俗
史
学会
6907. 齋藤 真司 光武帝の封禅.-その目的について
刊行年:1994/11
データ:立命館
史
学 15 立命館
史
学会
6908. 齋藤 忠和 北宋の剰員・帯甲剰員制について
刊行年:1987/11
データ:立命館
史
学 8 立命館
史
学会
6909. 齋藤 忠和 南宋の剰員制について
刊行年:1990/11
データ:立命館
史
学 11 立命館
史
学会
6910. 斎藤 忠 末の松山伝説
刊行年:1928/09
データ:東北文化研究 1-1
史
誌出版社
6911. 斎藤 忠 弥生式土器及び石製模造品を出土したる阿武隈川流域の一遺跡
刊行年:1928/11
データ:東北文化研究 1-3
史
誌出版社
6912. 斎藤 忠 埋蔵文化財論
刊行年:1956/05
データ:日本文化財 13 奉仕会 古代
史
と考古学
6913. 斎藤 忠 最初の古墳発掘
刊行年:1957/01
データ:日本歴
史
103 吉川弘文館 古代
史
と考古学
6914. 斎藤 忠 歴
史
考古学の役割
刊行年:1962/03
データ:歴
史
教育 10-3 日本書院 古代
史
と考古学
6915. 斎藤 忠 宗像大社の国宝
刊行年:1968/09
データ:朝日ジャーナル 10-38 朝日新聞社 古代
史
と考古学
6916. 斎藤 忠 塚墓の名称
刊行年:1970/01
データ:古事類苑月報 34 吉川弘文館 古代
史
と考古学
6917. 斎藤 忠 九州の装飾古墳を歩いて
刊行年:1971/05/04
データ:朝日新聞 朝日新聞社 古代
史
と考古学
6918. 斎藤 忠 遺跡保存への努力
刊行年:1972/02/16
データ:朝日新聞 朝日新聞社 古代
史
と考古学
6919. 斎藤 忠 高松塚古墳
刊行年:1972/04/20
データ:朝日新聞 朝日新聞社 古代
史
と考古学
6920. 斎藤 忠 総論
刊行年:1974/10
データ:考古学ジャーナル 100 ニュー・サイエンス社 日本考古学100年
史
古代
史
と考古学