日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[6901-6920]
6800
6820
6840
6860
6880
6900
6920
6940
6960
6980
6901. 久松 潜一 正倉院古文書と
文学
意識.-「春佐米の阿波礼」に就いて
刊行年:1932/11
データ:寧楽 15 寧楽発行所
6902. 久松 潜一 万葉と寛平以往.-
文学
批評史における批評基準の問題
刊行年:1959/12
データ:国
文学
解釈と教材の研究 5-1 学燈社
6903. 檜垣 泰代 古代
文学
における「穢」と「けがれ」・「けがらひ」
刊行年:2004/05
データ:日本宗教文化史研究 8-1 日本宗教文化史学会
6904. 樋口 大祐 一向一揆と
文学
・序論.-ある対抗的「語り」についての覚書
刊行年:2001/03
データ:国文論叢 30 神戸大学
文学
部国語国
文学
会
6905. 原田 行造 沙弥・私度僧と説話
文学
.-『日本霊異記』の世界
刊行年:1973/10
データ:『日本の説話』 2 東京美術
6906. 原 國人 平安朝初期
文学
史を基底するもの.-宣命体とのかかわりあい
刊行年:1972/12
データ:国学院雑誌 73-12 国学院大学
6907. 橋本 達雄 たわやめの相聞.-人麻呂歌集略体歌の
文学
史的位置
刊行年:1971/10
データ:国
文学
解釈と鑑賞 36-11 至文堂 相聞の抒情
6908. 増田 繁夫 小野子町-時の移ろいを嘆く美女|伊勢-王朝女房
文学
の先駆者
刊行年:1979/03
データ:国
文学
解釈と教材の研究 24-4 学燈社
6909. 祢津 宗伸 大鑑清親と五山
文学
における喫茶の諸形態.-中世信濃からの視角
刊行年:2003/03
データ:長野県立歴史館研究紀要 9 長野県立歴史館
6910. スティーヴン・G・ネルソン 古典
文学
作品の翻訳.-訳者は何を目指すべきか
刊行年:2007/03
データ:『国際日本学-ことばとことばを越えるもの-』 法政大学国際日本学研究センター 翻訳とことばを越えるもの
6911. 山口 康子 説話
文学
にみる女性.-『日本霊異記』『今昔物語集』を中心に
刊行年:1995/09
データ:『女と男の時空-日本女性史再考』 Ⅰ 藤原書店
6912. 森 昌文 戸谷高明著『古代
文学
の天と日.-その思想と表現』
刊行年:1990/01
データ:古代研究 22 早稲田古代研究会 書評
6913. 村田 正博
文学
が「物語」「随想」などに分化される前のすがた
刊行年:1998/02
データ:AERA Mook 34 朝日新聞社 『万葉集』って何?
6914. 相沢 浩通 「大太刀」小考
刊行年:1998/03
データ:『軍記
文学
の系譜と展開』 汲古書院
6915. 會田 実 「構造」のしたたかさ.-『曾我物語』の形成する世界
刊行年:1998/03
データ:『軍記
文学
の系譜と展開』 汲古書院
6916. 青木 晃 北摂・能勢の里に安徳陵を拝す.-安徳帝伝承の研究
刊行年:1998/03
データ:『軍記
文学
の系譜と展開』 汲古書院
6917. 青木 和夫 続日本紀への招待.-巻第一から巻第六まで
刊行年:1989/03
データ:『新日本古典
文学
大系』 12 岩波書店
6918. 青木 和夫 続日本紀への招待.-巻第七から巻第十五まで
刊行年:1990/09
データ:『新日本古典
文学
大系』 13 岩波書店
6919. 青木 和夫 続日本紀への招待.-巻第十六から巻第二十四まで
刊行年:1992/11
データ:『新日本古典
文学
大系』 14 岩波書店
6920. 青木 和夫 続日本紀への招待.-巻第二十五から巻第三十三まで
刊行年:1995/06
データ:『新日本古典
文学
大系』 15 岩波書店