日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
7759件中[6901-6920]
6800
6820
6840
6860
6880
6900
6920
6940
6960
6980
6901. 中園 聡 属性分析と多変量解析を用いた土器の型式分類.-その意義と実践
刊行年:1997/03
データ:情報
考古
学 2-1 日本情報
考古
学会 表紙Vol.2(1),1996|背文字一九九六年三月 ここでは奥付による
6902. 中田 充|宝珍 輝尚|都司 達夫
考古
学データの柔軟な管理をめざしたデータベースシステムの設計と実装
刊行年:1996/03
データ:情報
考古
学 1-1 日本情報
考古
学会 表紙Vol.1(1),1995|背文字一九九五年三月 ここでは奥付による
6903. 辻川 哲朗 古代銭貨の流通
刊行年:2008/07
データ:『古代地方木簡の世紀-文字資料から見た古代の近江-』 滋賀県立安土城
考古
博物館 西河原遺跡群を掘る(コラム)
6904. 山田 幸弘 発掘調査測量における3次元測量データのデジタル化について
刊行年:1996/03
データ:情報
考古
学 1-1 日本情報
考古
学会 研究ノート∥表紙Vol.1(1),1995|背文字一九九五年三月 ここでは奥付による
6905. 吉川 義彦 中世土器の数量化分析
刊行年:1996/03
データ:情報
考古
学 1-1 日本情報
考古
学会 表紙Vol.2(1),1996|背文字一九九六年三月 ここでは奥付による
6906. 渡辺 晃宏 古代地方木簡の世紀.-7世紀の木簡と西河原遺跡群出土木簡
刊行年:2008/08
データ:『シンポジウム 古代地方木簡の世紀-文字資料から見た古代の近江-』資料集 滋賀県文化財保護協会|滋賀県立安土城
考古
博物館 基調講演 古代地方木簡の世紀-西河原木簡から見えてくるもの
6907. 青木 敬 古墳時代の居宅|飛鳥時代の宮殿と官衙|藤原京の成立と官衙|平城京と官衙|長岡京と平安京の官衙|中央官衙と地方官衙
刊行年:2014/08
データ:『古代官衙』 ニューサイエンス社 中央官衙 居宅の特徴|公的空間の出現
6908. 青柳 泰介 製塩土器小考.-古墳時代中後期の奈良県を中心として
刊行年:2007/07
データ:『
考古
学に学ぶ』 Ⅲ 同志社大学
考古
学シリーズ刊行会
6909. 木下 保明 高橋さんの思い出
刊行年:2007/11
データ:『明日をつなぐ道』 京都
考古
刊行会 思いで
6910. 桑原 章子 己高山鶏足寺跡測量調査
刊行年:2007/11
データ:『明日をつなぐ道』 京都
考古
刊行会 思いで
6911. 小池 寛 たくさんの思い出とともに
刊行年:2007/11
データ:『明日をつなぐ道』 京都
考古
刊行会 思いで
6912. 栗澤 光男|高橋 学 館堀城跡
刊行年:2001/11
データ:『掘立と竪穴-中世遺構論の課題』 高志書院 東北の中世遺構を読む
6913. 工楽 善通 弥生時代文化研究の動向(集落の調査|農耕関係資料の蓄積と整理)
刊行年:1973/03
データ:日本
考古
学年報 24 日本
考古
学協会 1971年度の日本
考古
学界-学界の動きと研究の動向
6914. 工楽 善通 弥生時代研究の動向
刊行年:1979/04
データ:日本
考古
学年報 30 日本
考古
学協会 1977年度の日本
考古
学界-学界の動きと研究の動向-
6915. 久保 哲正 恭仁宮の主要殿舎配置について
刊行年:1999/03
データ:『
考古
学に学ぶ-遺構と遺物-』 同志社大学
考古
学シリーズ刊行会
6916. 久保 哲正 あの頃、発掘現場は
考古
学教室だった
刊行年:2007/11
データ:『明日をつなぐ道』 京都
考古
刊行会 思いで
6917. 熊谷 常正 「特集 岩手
考古
学・回顧と展望」編集にあたり
刊行年:2009/02
データ:岩手
考古
学 20 岩手
考古
学会
6918. 工藤 哲司 仙台城跡における東日本大震災の被害と対応の現状
刊行年:2012/05
データ:宮城
考古
学 14 宮城県
考古
学会
6919. 工藤 雅樹 歴史時代研究の動向
刊行年:1976/05
データ:日本
考古
学年報 27 日本
考古
学協会 1974年度の日本
考古
学界-学界の動きと研究の動向
6920. 工藤 雅樹 津田左右吉の東北古代史像
刊行年:1976/10
データ:『東北
考古
学の諸問題』 東出版寧楽社 東北
考古
学・古代史学史