日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[6901-6920]
6800
6820
6840
6860
6880
6900
6920
6940
6960
6980
6901. 木下 尚子 鍬形石の誕生.-かたちの系譜
刊行年:1994/03
データ:『日本と世界の
考古学
-現代
考古学
の展開-』 雄山閣出版 国家形成期の日本
6902. 木下 正史 飛鳥の都市景観.-宮宅の分布と立地
刊行年:1994/03
データ:『日本と世界の
考古学
-現代
考古学
の展開-』 雄山閣出版 国家形成期の日本
6903. 甲元 眞之 中国東北地方の先史時代漁撈復元
刊行年:1994/03
データ:『日本と世界の
考古学
-現代
考古学
の展開-』 雄山閣出版 ユーラシアの古代世界
6904. 蒲原 宏行 古墳時代初頭前後の佐賀平野.-集落の変貌とその画期
刊行年:1994/03
データ:『日本と世界の
考古学
-現代
考古学
の展開-』 雄山閣出版 国家形成期の日本
6905. 設楽 博己 壺棺再葬墓研究の足跡
刊行年:1994/03
データ:『日本と世界の
考古学
-現代
考古学
の展開-』 雄山閣出版 人類史と日本文化の基層
6906. 笠野 毅 景初三年・正始元年・景初四年の陳氏作鏡銘の解釈
刊行年:1994/03
データ:『日本と世界の
考古学
-現代
考古学
の展開-』 雄山閣出版 ユーラシアの古代世界
6907. 小瀬 康行 勾玉鎔笵の構造と系譜
刊行年:1994/03
データ:『日本と世界の
考古学
-現代
考古学
の展開-』 雄山閣出版 国家形成期の日本
6908. 岡林 孝作 須恵器フラスコ形長頸瓶の編年と問題点
刊行年:1994/03
データ:『日本と世界の
考古学
-現代
考古学
の展開-』 雄山閣出版 国家形成期の日本
6909. 相京 建史 清里・庚申塚遺跡のその後.-遺物を中心に
刊行年:1988/11
データ:『群馬の
考古学
』 群馬県埋蔵文化財調査事業団 各時代の研究動向と論考(弥生時代)
6910. 相田 泰臣 古墳時代の角田山麓と阿賀北における土器の一様相.-新潟市南赤坂遺跡を中心に
刊行年:2009/06
データ:『新潟県の
考古学
』 Ⅱ 新潟県
考古学
会
6911. 青木 一男 中部高地の弥生墳墓をめぐる一想定.-長野市・光林寺裏山遺跡出土品の再検討から
刊行年:1996/01
データ:『長野県の
考古学
』 長野県埋蔵文化財センター
6912. 青木 一男 箱清水式土器様式圏の墳墓出土土器.-長野市篠ノ井遺跡群新幹線地点墳墓群の分析から
刊行年:2002/12
データ:『長野県の
考古学
』 Ⅱ 長野県埋蔵文化財センター
6913. 青木 義脩 荒川下流域における農耕文化の移入と発展
刊行年:1987/02
データ:『埼玉の
考古学
』 新人物往来社
6914. 青木 幸一 上総国山邊郡山口郷と稲荷谷遺跡
刊行年:2010/05
データ:『房総の
考古学
』 六一書房
6915. 青木 仁昌 常州中郡坂戸における鋳造について.-金谷遺跡の鋳造関連遺構を中心にして
刊行年:2007/01
データ:『
考古学
の深層』 瓦吹堅先生還暦記念論文集刊行会
6916. 青島 啓 弥生~古墳時代の木製農耕具について.-柄孔広鍬を中心に
刊行年:2003/03
データ:『山口大学
考古学
論集』 近藤喬一先生退官記念事業会
6917. 青柳 泰介 古墳時代の衣・食
刊行年:2010/05
データ:『よくわかる
考古学
』 ミネルヴァ書房 古墳時代の社会と文化
6918. 木下 忠 弥生時代の生活と社会(労働用具〈農具〉)
刊行年:1966/01
データ:『日本の
考古学
』 Ⅲ 河出書房新社
6919. 木下 忠 高床倉庫が出現したことはどんな意味があるか|水田はどのようにいとなまれたか|弥生時代の漁撈|弥生時代の木器にはどんな種類があり、どのように使われたか|石包丁はどのように使用されたか|弥生時代の絵画はどんな生活を物語っているか
刊行年:1974/11
データ:『日本
考古学
の視点』 上 日本書籍
6920. 木下 忠 農業生産はどのように行われたか
刊行年:1974/11
データ:『日本
考古学
の視点』 下 日本書籍