日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[6921-6940]
6820
6840
6860
6880
6900
6920
6940
6960
6980
7000
6921. 神田 千里 同朋大学仏教
文化
研究所編『実如班五帖御文の研究』研究編上・下
刊行年:2002/02
データ:日本歴史 645 吉川弘文館 書評と紹介
6922. 川添 昭二 博多円覚寺の開創・展開.-対外関係と地域
文化
の形成
刊行年:2006/03
データ:市史研究ふくおか 1 福岡市博物館市史編さん室
6923. 川戸 彰 房総半島における古墳
文化
の展開.-特に六世紀前後の古墳をめぐって
刊行年:1973/
データ:『房総地方史の研究』
6924. 川井 美佳|池添 博彦 蝦夷地紀行の食
文化
考.-北海随筆について
刊行年:1995/03
データ:帯広大谷短期大学紀要 32 帯広大谷短期大学
6925. 川井 美佳|池添 博彦 蝦夷地紀行の食
文化
考.-蝦夷島奇観および東蝦夷夜話について
刊行年:1996/03
データ:帯広大谷短期大学紀要 33 帯広大谷短期大学
6926. 川井 美佳|池添 博彦 北邦の食
文化
考.-環海異聞について(第2報)
刊行年:1997/03
データ:帯広大谷短期大学紀要 34 帯広大谷短期大学
6927. 紙 宏行 『顕昭古今集注』注釈学の形成(上).-教長注釈披閲と仁和寺
文化
圏
刊行年:2002/01
データ:文教大学女子短期大学部研究紀要 45 文教大学女子短期大学部
6928. 上垣外 憲一 比較
文化
学から考える.-高句麗神話と「三種の神器」
刊行年:2008/06
データ:歴史読本 53-6 新人物往来社 特別論考-周辺諸学から考える「三種の神器」
6929. 上川 通夫 新川登亀男著『日本古代の対外交渉と仏教 アジアの中の政治
文化
』
刊行年:2000/11
データ:日本歴史 630 吉川弘文館 書評と紹介
6930. 神谷 和男 平城京における藤橘の国文学史的対立.-社会
文化
史からながめた大仏開眼
刊行年:1992/03
データ:金城学院大学論集 147 金城学院大学
6931. 神宮 滋 注目される鳥海山の歴史・
文化
に新資料.-「鳥海山和讃縁起」一巻
刊行年:2008/07
データ:北方風土 56 イズミヤ出版 歴史民俗論編
6932. 金井 典美 日本
文化
の起源と源流をたずねて|同(第二回)~(第十回)
刊行年:1974/07-1977/11
データ:長野 56|58~60|62|63|66|71|73|76 長野郷土史研究会
6933. 金井 美恵子 電脳
文化
と低脳売文業.-「漢字を救え!」キャンペーンをめぐって
刊行年:1998/05
データ:ユリイカ 30-6 青土社
6934. 小泉 和子 国立歴史民俗博物館研究報告 第七一集 共同研究 中世食
文化
の基礎的研究
刊行年:1998/03
データ:歴博 87 国立歴史民俗博物館 書評
6935. 小泉 龍人 古代西アジアの土器制作技術.-
文化
の拡散経路と都市化
刊行年:2006/09
データ:国士舘考古学 2 国士舘大学考古学会
6936. 小出 義治 佐渡における後期弥生式
文化
の限界.-特にその終末と土師への展開
刊行年:1955/07
データ:国学院雑誌 56-2 国学院大学出版部
6937. 黄 後漢時代における洛陽の
文化
表象についての考察.-「両都賦」解読を中心に
刊行年:2012/06
データ:汲古 61 汲古書院
6938. 黄 當時 古代日本語の船舶の名称における異
文化
の要素について.-籠神社を中心に
刊行年:2010/03
データ:仏教大学文学部論集 94 仏教大学文学部 籠|巨濃|无間勝間之小船|無目籠|大目麁籠
6939. 甲地 利恵 下北の村落共同体の音楽
文化
.-大利の「能舞」をめぐって
刊行年:1989/08
データ:東洋音楽研究 54
6940. 小島 浩之 「漢籍の情報化-これからの出版
文化
」.-漢情研第七回大会から
刊行年:2005/10
データ:漢字文献情報処理研究 6 好文出版 漢情研2005年公開講座報告 東洋学研究と著作権問題