日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[6941-6960]
6840
6860
6880
6900
6920
6940
6960
6980
7000
7020
6941. 栗野 克巳 古墳時代の土器を伴う木簡.
-
静岡市神明原・元宮川遺跡
刊行年:1987/02
データ:季刊考古学 18 雄山閣出版 最近の発掘から
6942. 栗林 誠治 四国地方.
-
峻嶮な山々と海に囲まれた四国の古墳時代
刊行年:2013/10
データ:歴史読本 58-12 Kadokawa 特集クローズアップ 古墳・遺跡からみた全国の四世紀 ここまでわかった!謎の4世紀
6943. 栗林 文夫 「弁分」の歴史的意義.
-
南北朝期南九州土地制度史の一齣
刊行年:2004/12
データ:日本歴史 679 吉川弘文館 研究余録
6944. 栗林 史子 養老律令の編纂・施行に関する諸問題.
-
特に編纂主宰者に関して
刊行年:1989/01
データ:駿台史学 75 駿台史学会
6945. 栗林 史子 追善供養の変遷と女性.
-
平安時代、法華八講を中心に
刊行年:1995/04
データ:『民衆宗教の構造と系譜』 雄山閣出版
6946. 栗原 薫 田中卓氏の紀年論を評す.
-
神功皇后の三韓征伐に及ぶ追補
刊行年:1984/04
データ:神道史研究 32-2 神道史学会
6947. 栗原 隆 「道行」様式の形態と原型.
-
古代歌謡の詩学的研究
刊行年:1994/02
データ:『古事記研究大系』 9 高科書店
6948. 栗原 朋信 日・隋交渉の一側面.
-
いわゆる国書問題の再考察
刊行年:1969/11
データ:『中国古代史研究』 第三 吉川弘文館 上代日本対外関係の研究
6949. 栗原 朋信 犠牲礼についての一考察.
-
とくに古代の中国と日本の場合
刊行年:1969/12
データ:『東洋文化論集』 早稲田大学出版部 上代日本対外関係の研究
6950. 栗原 仲道 大石氏の系譜と二宮城.
-
多摩の中世に生きた人たち
刊行年:1992/02
データ:多摩のあゆみ 66 たましん地域文化財団
6951. 栗原 治夫 条里制施行の一形態.
-
伊賀国阿拝郡の場合
刊行年:1962/09
データ:『日本古代史論集』 下 吉川弘文館 史料4に補説有
6952. 栗原 広海 親鸞の女性観.
-
著作にみる女性の往生・成仏の問題
刊行年:1991/05
データ:日本仏教学会年報 56 日本仏教学会西部事務所
6953. 栗原 弘 平安中期の入墓規定と親族組織.
-
藤原兼家・道長家族を中心として
刊行年:1979/09
データ:『京都地域史の研究』 国書刊行会
6954. 栗原 益男 はじめに∥7~8世紀の東アジア
-
東アジア世界の第一次変貌
刊行年:1978/03
データ:『東アジア文化圏の成立をめぐって』 唐代史研究会
-
∥各論
6955. 栗原 美幸 『落窪物語』研究.
-
その女性像を中心に物語との関係について
刊行年:1988/03
データ:東洋大学短期大学論集日本文学編 24 東洋大学短期大学
6956. 栗原 美雪 律令体制下の国造の性格.
-
特に郡領への任用と職務について
刊行年:1980/08
データ:湘南史学 5 東海大学大学院日本史学友会
6957. 栗山 伸司 北摂における古代勢力の性格.
-
有馬郡内の動向を中心として
刊行年:1975/05
データ:古代研究 6 元興寺仏教民俗資料研究所
6958. 栗山 知之 歴史資料としての土壕.
-
謂河平原西部、祝家荘における調査成果
刊行年:2009/06
データ:史学 78-1・2 三田史学会 研究ノート
6959. 栗山 雅夫 15・16世紀代の木舟城とその城下町.
-
木舟城跡範囲確認調査より
刊行年:2003/12
データ:大境 24 富山考古学会
6960. 久留島 典子 土豪と村落.
-
蒲生郡橋本左右神社文書にみる林村村田氏
刊行年:2004/01
データ:研究調査報告 21 滋賀県立琵琶湖博物館