日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
7556件中[6961-6980]
6860
6880
6900
6920
6940
6960
6980
7000
7020
7040
6961. 武久 堅 治承寿永の乱と明月記
刊行年:1976/09
データ:
国文学
解釈と教材の研究 21-11 学燈社
6962. 武久 堅 大夫房覚明[園城寺宛]|源義経[大江広元宛]
刊行年:1984/09
データ:
国文学
解釈と教材の研究 29-12 学燈社
6963. 竹村 信治 説話研究の現在
刊行年:1995/10
データ:
国文学
解釈と教材の研究 40-12 学燈社
6964. 武山 隆昭 源氏物語を中心とした「うつくし」の語義新攷
刊行年:1986/11
データ:『国語
国文学
論集』 右文書院
6965. 田島 毓堂 為字和訓よりみたる法華経訓読
刊行年:1984/04
データ:『国語
国文学
論集』 名大出版会
6966. 多田 一臣 古本説話集の〈曲殿の姫君〉-落魄の運命|更級日記の〈竹芝伝説中の帝の姫君〉-憧憬への同化
刊行年:1982/09
データ:
国文学
解釈と教材の研究 27-13 学燈社
6967. 多田 一臣 叙事の様式.-行路死人歌・伝説歌の叙事表現をめぐって
刊行年:1989/01
データ:
国文学
解釈と教材の研究 34-1 学燈社 語りの発生
6968. 多田 一臣 口頭伝承から文字伝承へ.-『日本霊異記』上巻第二縁の表現を中心に
刊行年:1995/10
データ:
国文学
解釈と教材の研究 40-12 学燈社 伝承の位相
6969. 武田 勝彦 海外における万葉集
刊行年:1968/01
データ:
国文学
解釈と教材の研究 13-1 学燈社
6970. 武田 祐吉 万葉集に現れた神の観念
刊行年:1957/12
データ:
国文学
解釈と教材の研究 3-1 学燈社
6971. 竹居 明男 後藤昭雄著『天台仏教と平安朝文人』
刊行年:2002/06
データ:
国文学
解釈と教材の研究 47-7 学燈社 書評
6972. 竹居 明男 天神信仰と梵天・帝釈天信仰.-『北野天神縁起』「天拝山」の段とその周辺
刊行年:2003/05
データ:
国文学
解釈と教材の研究 48-6 学燈社
6973. 竹内 金治郎 死と葬送礼
刊行年:1964/03
データ:
国文学
解釈と教材の研究 9-4 学燈社 萬葉集に現われた生活の様式
6974. 竹内 信夫 密教とサンスクリット.-密教を読み解くために
刊行年:2000/10
データ:
国文学
解釈と教材の研究 45-12 学燈社
6975. 竹内 理三 平安京の市場について
刊行年:1959/12
データ:
国文学
解釈と教材の研究 5-1 学燈社
6976. 髙宮 敏之 グーテンベルクの活字を巡って.-デジタル技術とHUMIプロジェクトについて
刊行年:2007/08
データ:
国文学
解釈と教材の研究 52-10 学燈社 文字と写本を味わうための手引き
6977. 高山 宏 うけもち神のスタイル.-神話復活の時代
刊行年:1988/07
データ:
国文学
解釈と教材の研究 33-8 学燈社 日本神話論への提起
6978. 高橋 文二 更級日記と今昔物語
刊行年:1975/12
データ:
国文学
解釈と教材の研究 20-16 学燈社 女たちの表現世界-男の文学との対比に見る
6979. 高橋 文二 中古文学研究の軌跡と展望(昭和五十年以降)
刊行年:1987/12
データ:
国文学
解釈と鑑賞. 52-11 至文堂 研究のための手引き
6980. 高橋 文二 山城の風土
刊行年:1989/08
データ:
国文学
解釈と教材の研究 34-10 学燈社 文学空間としての平安京