日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[6961-6980]
6860
6880
6900
6920
6940
6960
6980
7000
7020
7040
6961. 川副 武胤
日本
神話と近代思想.-鴎外「かのように」と芥川龍之介「老いたる素戔鳴尊」
刊行年:1982/01
データ:山形大学紀要(人文科学) 10-1 山形大学
6962. 河田 貞 飛鳥時代の仏教工芸.-玉虫厨子舎利供養図(須弥座正面)にみる
日本
仏教草創期の舎利荘厳
刊行年:1996/11
データ:『東アジアにおける古代国家成立期の諸問題』 国際古代史シンポジウム実行委員会
6963. 川戸 貴史 永井隆之・片岡耕平・渡邊俊編『検証 網野善彦の歴史学-
日本
中世のNATION2-』
刊行年:2010/09
データ:歴史学研究 870 青木書店 史料・文献紹介
6964. 河音 能平
日本
令における戸主と家長|同続-石母田・八木両氏の最近の仕事にふれて
刊行年:1963/05|1964/08
データ:史朋 2|4 史朋同人 中世封建制成立史論∥家族と国家
6965. 川崎 利夫 東北裏
日本
における古代窯業生産の諸問題.-特に山形県地方を中心として、その開始と終末の時期について
刊行年:1966/06
データ:考古学研究 13-1 考古学研究会(岡山)
6966. 鴈野 佳世子 泉万里「赤星家旧蔵の祭礼小絵巻とその模本について」(『京都産業大学
日本
文化研究所紀要』第十七号)
刊行年:2012/07
データ:東京大学史料編纂所附属画像史料解析センター通信 58 東京大学史料編纂所 文献案内
6967. 亀田 隆之 W・G・アストン『
日本
紀』-最古より六九七年迄の
日本
の年代記
刊行年:1956/09
データ:東洋学報 39-1 東洋文庫 批評と紹介
6968. 亀田 俊和 山本弘著「
日本
中世訴訟制度における《裁許前制約》-鎌倉幕府による濫訴対策の一側面」
刊行年:2007/03
データ:法制史研究 56 創文社
6969. 金子 常規 史家の『魏志』倭人項の読み誤りと神話の曲筆捏造.-『
日本
建国史緒論』の補足
刊行年:1994/11
データ:古代文化を考える 30 東アジアの古代文化を考える会同人誌分科会
6970. 金子 裕之|新川 登亀男|椙山 林継|三宅 和朗∥鈴木 靖民(司会)
日本
古代の祭祀・信仰世界
刊行年:2001/01
データ:国学院雑誌 102-1 国学院大学広報課 座談会
6971. 鎌倉 佐保 上島有・大山喬平・黒川直則編『東寺百合文書を読む-よみがえる
日本
の中世-』
刊行年:1999/07
データ:史学雑誌 108-7 山川出版社 新刊紹介
6972. 金井 清一 青木紀元著『
日本
神話の基礎的研究』|岡田精司著『古代王権の祭祀と神話』
刊行年:1970/12
データ:国語と国文学 47-12 至文堂
6973. 金井 清一 『古事記』・『
日本
書紀』の成立から見た
日本
古代国家と中国(下).-『
日本
書紀』が記さなかった真実
刊行年:2010/08
データ:歴史読本 55-8 新人物往来社 特別評論
6974. 金岡 秀友 最澄・空海の時代|最澄と天台仏教|空海と真言仏教|
日本
仏教の基調|最澄と空海の歴史的役割
刊行年:1981/11
データ:『教養講座シリーズ』 37 ぎょうせい
6975. 小泉 道 三昧院本(高野山)霊異記訓釈考.-狩谷斎「校本
日本
霊異記」補訂
刊行年:1963/09
データ:訓点語と訓点資料 27 訓点語学会
6976. 小泉 道 延宝本霊異記の成立変遷とその性格.-「大
日本
史」の編纂と関連づけて
刊行年:1969/10
データ:国語国文 38-10 中央図書出版社
6977. 小泉 弘
日本
霊異記と冥報記.-品の説話集と我国説話文学との関係についての覚書
刊行年:1950/08
データ:学芸 1-1 北海道学芸大学 北海道学芸大学機関誌
6978. 河野 貴美子 『
日本
霊異記』下巻第19縁の考察.-大陸の伝承の影響と『霊異記』への編纂過程
刊行年:1999/02
データ:和漢比較文学 22 和漢比較文学会
6979. 河野 貴美子 『
日本
霊異記』の予兆歌謡をめぐって.-史書五行志・『捜神記』・『法苑珠林』との関係
刊行年:2002/06
データ:説話文学研究 37 説話文学会
6980. 小嶋 茂稔 秦漢時代出土資料研究の近年の動向に関する覚書.-第9回
日本
秦漢史研究会大会に参加して
刊行年:1998/03
データ:歴史学研究 708 青木書店 研究動向