日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
9346件中[6961-6980]
6860
6880
6900
6920
6940
6960
6980
7000
7020
7040
6961. 高 慶秀 日・韓の古代における農耕祭祀にみられる共通性.-『三国志』魏書韓伝の蘇塗と鳥杆
刊行年:2010/08
データ:『日本基層文化論叢』 雄山閣 神祇信仰の原点と古墳文化
6962. 越田 賢一郎 北海道における陶磁器の受容形態.-陶磁器が副葬された墓をめぐって
刊行年:2006/05
データ:『陶磁器の社会史』 桂書房 アジア世界と北方・南島の陶磁器
6963. 小島 睦夫 近江における中世一文字墨書土器について
刊行年:2001/12
データ:『近江の考古と歴史』 真陽社 考古
6964. 片山 まび 高麗象嵌青磁にあらわされた「六鶴図」について.-12・13世紀の資料を中心に
刊行年:2006/05
データ:『陶磁器の社会史』 桂書房 アジア世界と北方・南島の陶磁器
6965. 佐々木 彰 子持勾玉埋納遺構にみる〝たましずめ〟.-毛長川流域法華寺境内遺跡発見の子持勾玉出土状況の考察から
刊行年:2010/08
データ:『日本基層文化論叢』 雄山閣 神祇信仰の原点と古墳文化
6966. 篠原 祐一 勾玉腹部弧の数値化に関する一考察
刊行年:2010/08
データ:『日本基層文化論叢』 雄山閣 神祇信仰の原点と古墳文化
6967. 澁谷 昌彦 「段付山皿」の検討.-中国製白磁皿模倣の意義
刊行年:2006/05
データ:『陶磁器の社会史』 桂書房 中世社会と土器・陶器の生産・流通
6968. 佐藤 長門 円珍の入唐動機に関する学説史的検討
刊行年:2010/08
データ:『日本基層文化論叢』 雄山閣 日本文化の形成と変容
6969. 笹生 衛 鹿島神宮と「卜氏の居む所」
刊行年:2010/08
データ:『日本基層文化論叢』 雄山閣 神祇信仰の原点と古墳文化
6970. 佐藤 亜聖 瓦質土器の需要.-大和における出土傾向とその背景
刊行年:2006/05
データ:『陶磁器の社会史』 桂書房 中世社会と土器・陶器の生産・流通
6971. 佐藤 和彦 中世民衆史研究の現状と課題
刊行年:1991/03
データ:『日本中世政治社会の研究』 続群書類従完成会
6972. 佐藤 浩司 スタンプ文を有する瓦質土器の展開.-旧豊前国大興善寺の荘厳具・調度品として
刊行年:2006/05
データ:『陶磁器の社会史』 桂書房 中世社会と土器・陶器の生産・流通
6973. 酒巻 忠史 最大長の双龍環頭大刀について
刊行年:2010/08
データ:『日本基層文化論叢』 雄山閣 神祇信仰の原点と古墳文化
6974. 坂本 和俊 祭祀に関与した古代氏族.-信濃国埴科郡青木下遺跡をめぐって
刊行年:2010/08
データ:『日本基層文化論叢』 雄山閣 神祇信仰の原点と古墳文化
6975. 嵯峨井 建 日吉神宮寺遺跡の発掘と成果
刊行年:2010/08
データ:『日本基層文化論叢』 雄山閣 日本文化の形成と変容
6976. 西連寺 健 東北地方の擦文土器の意義
刊行年:1995/01
データ:『古代探叢』 Ⅳ 早稲田大学出版部
6977. 佐伯 英樹 地山古墳の再検討
刊行年:1997/04
データ:『古文化論叢』 伊達先生古稀記念
論集
刊行会 栗太郡栗東町
6978. 近藤 良一 唐代禅宗における仏殿の問題
刊行年:1989/11
データ:『インド哲学と仏教』 平楽寺書店
6979. 五味 文彦 八条院をめぐる諸権門
刊行年:1991/03
データ:『日本中世政治社会の研究』 続群書類従完成会 八条院領
6980. 小林 青樹 銅矛の起源
刊行年:2010/08
データ:『日本基層文化論叢』 雄山閣 基層文化の源流を求めて