日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
7453件中[6981-7000]
6880
6900
6920
6940
6960
6980
7000
7020
7040
7060
6981. 菅原 章太 「
氏
」と書かれた土器.-大阪府東大阪市鬼塚遺跡出土墨書土器読解の試み
刊行年:1995/11
データ:『日本古代国家の展開』 下 思文閣出版
6982. 菅原 文也|馬目 順一他 鎌倉時代のいわき|建武新政と南北朝の対立|戦国大名岩城
氏
|いわきの宗教と文化
刊行年:1972/11
データ:『いわきの歴史』 マルトモ書店 中世のいわき 奥州征伐
6983. 田中 史生 李成市
氏
著『東アジアの王権と交易-正倉院の宝物が来たもう一つの道-』
刊行年:1999/03
データ:国史学 167 国史学会 書評と紹介
6984. 谷本 晃久 知里
氏
の民族誌研究の可能性.-近世蝦夷地の漁場儀礼分析への応用の試み
刊行年:2010/03
データ:『知里真志保-人と学問』 北海道大学出版会 研究者としての知里真志保
6985. 西野入 篤男 胡蝶巻における仙境表現と引用が織り成す世界.-『白
氏
文集』「傷宅」「海漫々」の光と影
刊行年:2005/09
データ:文学研究論集(文学・史学・地理学) 23 明治大学大学院文学研究科
6986. 西野入 篤男 『白
氏
文集』「伝戎人」の重層性.-元「伝戎人」・王昭君説話との関わりから
刊行年:2007/03
データ:古代学研究所紀要 4 明治大学古代学研究所 研究
6987. 西宮 一民 小島憲之
氏
「日本書紀の文章-神代紀を中心として-」(国語国文第二四巻第五号・昭和三〇年五月)
刊行年:1955/10
データ:芸林 6-5 芸林会
6988. 西宮 一民 小島憲之
氏
「上代人の文章-神武紀を中心として-」(国語学第26輯・昭和三十一年十月)
刊行年:1957/10
データ:芸林 8-5 芸林会
6989. 永井 晋 建保二年の園城寺回禄及嗷訴について.-柴田芳明
氏
所蔵本「園城寺牒状及興福寺返牒案等」の分析から
刊行年:2011/10
データ:金沢文庫研究 327 金沢文庫
6990. 西嶋 定生 親魏倭王冊封に至る東アジアの情勢.-公孫
氏
政権の興亡を中心として
刊行年:1978/09
データ:『古代史論叢』 上 吉川弘文館 中国古代国家と東アジア世界|展望日本歴史4大和王権
6991. 西嶋 定生∥編集部(ききて) 東アジア史からみた歴博展示.-西嶋定生
氏
に聞く
刊行年:1987/08
データ:歴博 24 国立歴史民俗博物館
6992. 西谷 正 中島恒次郎・森田レイ子編 大宰府陶磁器研究-森田勉
氏
遺稿集・追悼論文集|斎藤忠著 北朝鮮考古学の新発見
刊行年:1996/11
データ:季刊考古学 57 雄山閣出版 書評
6993. 西川 新次 重源と醍醐寺・村上源
氏
(上).-大蔵卿栢杜堂と醍醐寺の三角五輪塔を巡って
刊行年:1998/12
データ:密教図像 17 密教図像学会
6994. 新名 一仁 北郷
氏
の由緒に関する基礎的考察.-島津庄日向方北郷の拝領・都城築城の時期をめぐって
刊行年:2004/03
データ:宮崎県地域史研究 17 宮崎県地域史研究会
6995. 新野 直吉 志田諄一
氏
『古代における北陸研究の諸問題』(本誌四十六号)-特に第三項
刊行年:1961/01
データ:日本上古史研究 5-1 日本上古史研究会 論文評 阿倍比羅夫
6996. 新野 直吉 大和朝廷の進出と豪族の台頭-古代(藤原
氏
の奥羽支配と平泉文化|古四王神社と古代宗教)
刊行年:1984/06
データ:『秋田県の歴史と風土』 創土社 歴史編
6997. 中村 修也 広隆寺縁起資財帳 広隆寺資財交替実録帳|秦
氏
と京都盆地の開拓-平安遷都以前の京都
刊行年:1997/06/01
データ:『週刊朝日百科』 1121 朝日新聞社
6998. 中村 太一 林部均・松井一晃
氏
『藤原京域の再検討-藤原京朱雀大路相当地の調査から』について
刊行年:2004/12
データ:条里制・古代都市研究 20 条里制・古代都市研究会 コメント
6999. 中村 直勝|林屋 辰三郎|足利 惇
氏
∥池島 信平(司会) 楠木正成と足利尊
氏
刊行年:1966/07
データ:『歴史よもやま話』 日本篇・上 文芸春秋 文春文庫283-Ⅰ
7000. 永原 慶二 人物史の方法をめぐる二、三の問題.-小著「源頼朝」にたいする島田、村井
氏
の批判に接して
刊行年:1959/03
データ:歴史評論 103 至誠堂