日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
773件中[701-720]
600
620
640
660
680
700
720
740
760
701. 三成 重敬 醍醐寺の古文書記録等の調査
刊行年:1953/02
データ:『
古文化
の保存と研究-黒板博士の業績を中心として』 (吉川弘文館)
702. 丸山 二郎 国史大系の編纂(二)
刊行年:1953/02
データ:『
古文化
の保存と研究-黒板博士の業績を中心として』 (吉川弘文館)
703. 丸山 二郎 黒板勝美博士の年譜と業績
刊行年:1953/02
データ:『
古文化
の保存と研究-黒板博士の業績を中心として』 (吉川弘文館) 黒板勝美先生遺文(黒板勝美先生生誕百年記念會編,1974/09)
704. 和田 軍一 日本
古文化
研究所|臨時陵墓調査委員会
刊行年:1953/02
データ:『
古文化
の保存と研究-黒板博士の業績を中心として』 (吉川弘文館)
705. 佐原 眞 騎馬民族は来なかった
刊行年:1984/11/27-30
データ:読売新聞 読売新聞社 日本考古学論集10日本と大陸の
古文化
706. 斎藤 忠 飛鳥時代寺院の源流としての高句麗寺院の一型式
刊行年:1976/11
データ:『日本古代遺跡の研究』 論考編 吉川弘文館 日本考古学論集10日本と大陸の
古文化
707. 斎藤 忠 解説
刊行年:1987/05
データ:『日本考古学論集』 10 吉川弘文館
708. 今井 啓一 南山城における帰化人とその文化
刊行年:1958/07
データ:日本歴史 121 吉川弘文館 日本考古学論集10日本と大陸の
古文化
709. 梅原 末治 考古学上大陸文化波及の面から見た日本の古代
刊行年:1955/03
データ:歴史教育 3-3 日本書院 日本考古学論集10日本と大陸の
古文化
710. 濱田 耕作 日本の古墳と西洋の古墳との関係(ピート氏等の説を紹介批評す)
刊行年:1914/04
データ:歴史地理 23-4 日本歴史地理学会 濱田耕作著作集1日本
古文化
711. 濱田 耕作 銅鐸に就いて
刊行年:1918/08
データ:歴史地理 32-2 日本歴史地理学会 濱田耕作著作集1日本
古文化
712. 三上 次男 内陸アジア文化と古代の日本.-日本古代文化の性格探求の一方法
刊行年:1965/03
データ:月刊文化財 18 第一法規出版 日本考古学論集10日本と大陸の
古文化
713. 相馬 隆 安息式射法雑考
刊行年:1970/07
データ:史林 53-4 史学研究会 日本考古学論集10日本と大陸の
古文化
714. 西谷 正 高麗・朝鮮両王朝と琉球の交流.-その考古学的研究序説
刊行年:1981/03
データ:九州文化史研究所紀要 26 九州大学九州文化史研究所 日本考古学論集10日本と大陸の
古文化
715. 新岡 武彦 樺太石器時代土器の研究
刊行年:1930/10/05-20
データ:樺太日日新聞 内耳|イトッパ式土器 樺太・北海道の
古文化
2
716. 新岡 武彦 本道石器時代最後の遺物
刊行年:1931/01
データ:蝦夷往来 1 尚古堂 樺太・北海道の
古文化
1
717. 新岡 武彦 北海道石器時代の刻文土器に就いて
刊行年:1931/04
データ:蝦夷往来 2 尚古堂 樺太・北海道の
古文化
1
718. 新岡 武彦 樺太留多加河畔の遺跡
刊行年:1932/03
データ:蝦夷往来 5 尚古堂 樺太・北海道の
古文化
1
719. 新岡 武彦 樺太亜庭湾沿岸小満別遺跡に就いて
刊行年:1935/06
データ:人類学雑誌 50-6 東京人類学会 オホーツク式 樺太・北海道の
古文化
1
720. 新岡 武彦 樺太の内耳土鍋
刊行年:1937/03
データ:人類学雑誌 52-3 東京人類学会 樺太・北海道の
古文化
1