日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[701-720]
600
620
640
660
680
700
720
740
760
780
701. 川合 安 六朝の帳下について
刊行年:1989/09
データ:東洋
史
研究 48-2 東洋
史
研究会
702. 河内 将芳 乗牛風流と鵲鉾についての考察
刊行年:2011/04
データ:芸能
史
研究 193 芸能
史
研究会
703. 川岡 勉 室町幕府-守護体制の変質と地域権力
刊行年:2001/04
データ:日本
史
研究 464 日本
史
研究会
704. 川勝 政太郎 平安京坊門考
刊行年:1946/05
データ:日本
史
研究 1 日本
史
研究会 資料
705. 上川 通夫 中世寺院の構造と国家
刊行年:1991/04
データ:日本
史
研究 344 日本
史
研究会
706. 上村 俊雄 地下式横穴墓出土の甲冑
刊行年:1999/05
データ:人類
史
研究 11 人類
史
研究会
707. 亀田 俊和 室町幕府安堵施行状の形成と展開
刊行年:2005/12
データ:日本
史
研究 520 日本
史
研究会
708. 兼子 恵順 初期太子観の形成について.-「法皇」「法王」に関する田村圓澄氏説の検討
刊行年:1980/11
データ:仏教
史
研究 14 龍谷大学仏教
史
研究会
709. 金子 修一 唐後半期の郊廟親祭について.-唐代における皇帝の郊廟親祭 その(3)
刊行年:1996/09
データ:東洋
史
研究 55-2 東洋
史
研究会
710. 金子 典正 後漢時代中原地域に於ける仏教信仰成立の一様相.-中国初期仏像の成立背景として
刊行年:2005/12
データ:美術
史
研究 43 早稲田大学美術
史
学会
711. 狩野 久 大阪歴
史
学会編『律令国家の基礎構造』
刊行年:1961/05
データ:日本
史
研究 54 日本
史
研究会
712. 狩野 久 日本古代の都市と農村
刊行年:1962/03
データ:日本
史
研究 59 日本
史
研究会
713. 狩野 久 律令制収奪と人民
刊行年:1968/04
データ:日本
史
研究 97 日本
史
研究会
714. 門脇 禎二 林屋辰三郎著『古代国家の解体』
刊行年:1956/05
データ:日本
史
研究 28 日本
史
研究会
715. 門脇 禎二 教科書検定訴訟と歴
史
学
刊行年:1972/11
データ:日本
史
研究 129 日本
史
研究会
716. 門脇 禎二 前近代における国家と天皇
刊行年:1975/03
データ:日本
史
研究 150・151 日本
史
研究会
717. 門脇 禎二 追悼 林屋辰三郎先生
刊行年:1998/04
データ:日本
史
研究 428 日本
史
研究会
718. 門脇 禎二 越智武臣さん、有難うございました
刊行年:2006/03
データ:日本
史
研究 523 日本
史
研究会 追悼
719. 鐘ケ江 賢二 土器の地域色研究.-研究の課題と今後の展望
刊行年:1998/05
データ:人類
史
研究 10 人類
史
研究会 通婚圏
720. 小市 和雄 律令国家の田租政策.-「不三得七」法再考
刊行年:1977/05
データ:民衆
史
研究 15 民衆
史
研究会