日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1234件中[701-720]
600
620
640
660
680
700
720
740
760
780
701. 網干 善教 葛城の古墳文化|條ウル神古墳の評価をめぐって
刊行年:2003/05
データ:『古代葛城とヤマト政権』
学生
社 Ⅰ[講演]葛城をめぐって|Ⅲ
702. 甘粕 健(報告)∥直木 孝次郎|井上 光貞|薗田 香融 カワチ政権の成立|六世紀のヤマト朝廷
刊行年:1971/11
データ:『シンポジウム日本歴史』 2
学生
社 国家の発展 高句麗の五部
703. 網野 善彦(報告)∥大山 喬平|戸田 芳実|工藤 敬一|入間田 宣夫|峰岸 純夫 荘園制の都市と分業
刊行年:1973/02
データ:『シンポジウム日本歴史』 6
学生
社 供御人給免田
704. 阿部 謹也|石井 進|佐藤 次高|堀 敏一|柳田 節子∥永原 慶二(司会) 中世的世界成立をめぐる諸問題
刊行年:1982/04
データ:『中世史講座』 1
学生
社 石井進の世界4知の対話
705. 浅野 清 御木像の御厨子及び法華堂に転用された古材について.-後白河天皇法住寺陵の御像に関する調査報告
刊行年:1968/11
データ:書陵部紀要 20 宮内庁書陵部 書陵部紀要所収陵墓関係論文集(
学生
社)
706. 足利 健亮|植木 久|木原 克司|菅谷 文則|直木 孝次郎|中尾 芳治(司会) 前期難波宮・京をめぐって(上)|(下)
刊行年:2003/08
データ:『シンポジウム 古代の難波と難波宮』
学生
社 古代の難波と難波宮
707. 足利 健亮|趙 哲済|直木 孝次郎|吉井 巖|中尾 芳治(司会) 古代難波の景観復元とその変遷
刊行年:2003/08
データ:『シンポジウム 古代の難波と難波宮』
学生
社 古代の大和と難波
708. 足利 健亮|都出 比呂志|直木 孝次郎|和田 萃|中尾 芳治(司会) 河内王権と古代難波
刊行年:2003/08
データ:『シンポジウム 古代の難波と難波宮』
学生
社 古代の大和と難波
709. 角林 文雄 凡河内直と三島県主
刊行年:1979/06
データ:『論究日本古代史』
学生
社 日本古代の政治と経済
710. 大塚 初重 弥生時代の編年|稲作の起源と長江文明|弥生時代の金属器はどこから|弥生時代の水田と農耕|弥生人の食卓|弥生人の祭り-荒神谷と加茂岩倉の世界|唐古・鍵遺跡と吉野ケ里遺跡|弥生時代の環濠集落|東北地方の弥生社会|邪馬台国は実在したか
刊行年:2003/10
データ:『「弥生時代」の時間』
学生
社
711. 大野 左千夫 漁撈
刊行年:1981/04
データ:『三世紀の考古学』 中
学生
社
712. 乙益 重隆 九州における装飾古墳
刊行年:1971/12
データ:『埋蔵文化財白書』
学生
社 各地における保存と破壊の記録
713. 小野 忠熈 高地性集落論
刊行年:1981/04
データ:『三世紀の考古学』 中
学生
社
714. 小野 忠熈 考古地理学における環境と地域性
刊行年:1982/09
データ:『講座考古地理学』 1
学生
社 日本考古地理学研究
715. 小田 富士雄 長崎県橘遺跡|北部九州の弥生系高地性集落
刊行年:1979/03
データ:『高地性集落の研究』 資料篇
学生
社 九州考古学研究 弥生時代篇
716. 小田 富士雄 対馬・壱岐の古墳文化
刊行年:1979/04
データ:『九州考古学研究』 古墳時代篇
学生
社 東アジア世界における日本古代史講座2倭国の形成と古墳文化
717. 小田 富士雄 新羅・百済系の古瓦
刊行年:1988/03
データ:『大宰府と新羅・百済の文化』
学生
社 九州考古学研究 文化交渉篇
718. 岡林 孝作 前・中期古墳における納棺と棺の運搬
刊行年:2003/12
データ:『初期古墳と大和の考古学』
学生
社 古墳初期の墳形と住居と鏡
719. 岡田 精司 大王と井水の祭儀
刊行年:1980/02
データ:『講座日本の古代信仰』 3
学生
社 古代祭祀の史的研究
720. 岡田 精司 内乱の勝者・継体大王
刊行年:1989/11
データ:『日本古代王朝と内乱』
学生
社