日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
856件中[701-720]
600
620
640
660
680
700
720
740
760
780
701. 廣田 收 大内裏と内裏の文学空間
刊行年:2007/05
データ:『王朝文学と建築・庭園』 竹林舎 文学空間としての平安京内裏
702. 廣田 收 説話、歴史物語の中の音楽、舞楽
刊行年:2009/12
データ:『王朝文学と音楽』 竹林舎 王朝文学と音楽
703. 深津 行徳 盤亀台.-古代新羅王を加護した女性たち
刊行年:2009/05
データ:『王朝文学と斎宮・斎院』 竹林舎 伊勢斎宮の実像
704. 北條 勝貴 『栄花物語』の通過儀礼
刊行年:2007/11
データ:『王朝文学と通過儀礼』 竹林舎 物語史にみる通過儀礼
705. 藤本 勝義 王朝文学と夢・霊・陰陽道
刊行年:2007/05
データ:『王朝文学と仏教・神道・陰陽道』 竹林舎 王朝文学と陰陽道
706. 藤田 勝也 建築史からみる婚姻儀礼
刊行年:2007/11
データ:『王朝文学と通過儀礼』 竹林舎 結婚の文化史
707. 服藤 早苗 書使と後朝使の成立と展開.-平安王朝貴族の婚姻儀礼
刊行年:2007/11
データ:『王朝文学と通過儀礼』 竹林舎 結婚の文化史
708. 服藤 早苗 斎宮の忌詞と女性穢観の成立
刊行年:2009/05
データ:『王朝文学と斎宮・斎院』 竹林舎 伊勢斎宮の実像
709. 福長 進 法成寺造営と『栄花物語』
刊行年:2007/05
データ:『王朝文学と建築・庭園』 竹林舎 実在の建物と王朝文学
710. 福家 俊幸 『紫式部日記』の女房と装束
刊行年:2010/05
データ:『王朝文学と服飾・容飾』 竹林舎 王朝文学作品と服飾・容飾
711. 福嶋 昭治 斎宮群行の道
刊行年:2009/05
データ:『王朝文学と斎宮・斎院』 竹林舎 伊勢斎宮の実像
712. 原 國人 興世朝臣書主の役割.-宗教・芸能そして文芸
刊行年:2007/05
データ:『王朝文学と仏教・神道・陰陽道』 竹林舎 王朝文学と仏教・神道
713. 原 豊二 王朝文学・歴史資料における琴演奏描写の変遷.-古代日本のサウンド・スケープ論として
刊行年:2009/12
データ:『王朝文学と音楽』 竹林舎 王朝文学と音楽
714. 原 槇子 伊勢物語六十九段考.-斎王物語の形成
刊行年:2009/05
データ:『王朝文学と斎宮・斎院』 竹林舎 物語文学と伊勢神宮
715. 原岡 文子 『源氏物語』の結婚.-紫の上をめぐって
刊行年:2007/11
データ:『王朝文学と通過儀礼』 竹林舎 源氏物語の通過儀礼
716. 馬場 淳子 和歌と絵画による後期物語の享受.-閑院宮旧蔵『狭衣物語』の読解へ
刊行年:2010/05
データ:『王朝文学と物語絵』 竹林舎 王朝物語と絵画による解釈と想像力
717. 橋本 ゆかり 『源氏物語』第三部における「衣」.-変奏する〈かぐや姫〉たちと〈女の生身〉
刊行年:2010/05
データ:『王朝文学と服飾・容飾』 竹林舎 王朝文学作品と服飾・容飾
718. 長谷川 範彰 『源氏物語』における通過儀礼と和歌.-婚姻儀礼としての後朝の歌
刊行年:2007/11
データ:『王朝文学と通過儀礼』 竹林舎 源氏物語の通過儀礼
719. 袴田 光康 『源氏物語』の算賀.-宮廷算賀と直系皇統の視点から
刊行年:2007/11
データ:『王朝文学と通過儀礼』 竹林舎 源氏物語の通過儀礼
720. 本間 洋一 宮廷文学と書.-「三蹟」と詩人をめぐる箚記
刊行年:2008/05
データ:『王朝文学と東アジアの宮廷文学』 竹林舎 平安時代の宮廷文学と文化