日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
813件中[701-720]
600
620
640
660
680
700
720
740
760
780
701. 石岡 浩 松崎つね子『睡虎地秦簡』-墓主「喜」の出自が秦人か楚人かを追究する論考と併せて
刊行年:2005/12
データ:法史学研究会会報 10
明治大学
法学部法史学研究室内法史学研究会 書評∥『中国古代法律文献研究』3に中国語訳
702. 五十嵐 基善 天平期における節度使体制の軍事的意義について
刊行年:2012/03
データ:日本古代学 4
明治大学
日本古代学教育・研究センター
703. 荒木 志伸 城輪柵政庁に関する一考察
刊行年:2010/03
データ:日本古代学 2
明治大学
日本古代学教育・研究センター
704. 浅香 年木 様工とその長に関する一考察
刊行年:1967/11
データ:史元 5 史元会 日本古代手工業史の研究
705. 岩橋 直樹 主馬首管見.-平安後期の武士官途としての側面から
刊行年:2012/03
データ:日本古代学 4
明治大学
日本古代学教育・研究センター
706. 小笠原 好彦 本薬師寺の造営と新羅の感恩寺
刊行年:2011/03
データ:日本古代学 3
明治大学
日本古代学教育・研究センター
707. 小笠原 好彦 日本古代の墓誌
刊行年:2012/03
データ:日本古代学 4
明治大学
日本古代学教育・研究センター
708. 印 権煥 東アジアにおける中世の禅詩比較研究の序説.-高麗の禅詩を中心として
刊行年:2007/03
データ:文化継承学論集 3
明治大学
大学院文学研究科 禅詩論|五山文学|臨済宗|禅機詩|禅趣詩
709. 大川原 竜一 富山県出土の墨書・刻書土器
刊行年:2010/12
データ:古代学研究所紀要 14
明治大学
古代学研究所
710. 大川原 竜一編 富山県出土の墨書・刻書土器データ集成
刊行年:2010/12
データ:古代学研究所紀要 14
明治大学
古代学研究所
711. 大川原 竜一|山路 直充 古代の墨について
刊行年:2002/03
データ:『古代文字資料のデータベース構築と地域社会の研究』
明治大学
712. 本位田 菊士 用明・崇峻朝の内乱について
刊行年:1975/03
データ:史元 19 史元会 日本古代国家形成過程の研究
713. 星野 良作 最近における広開土王碑文の研究.-李進煕氏の提説をめぐって
刊行年:1974/07
データ:史元 18 史元会 研究動向 広開土王碑研究の軌跡
714. 前之園 亮一 崇神・垂仁の系譜.-人名構成要素「キ乙類」について
刊行年:1975/03
データ:史元 19 史元会 別冊歴史読本21-13古事記日本書紀の謎と真実(1996/04)
715. 日向 一雅 『大和物語』「葦刈」譚の源流と展開再説.-東アジア文化圏における文学の伝流・『両京新記』『本事詩』『太平廣記』の徐徳言説話、『三国遺事』調信条との比較から
刊行年:2011/03
データ:日本古代学 3
明治大学
日本古代学教育・研究センター
716. 丸山 裕美子 律令国家と医学テキスト.-本草書を中心に
刊行年:2007/02
データ:法史学研究会会報 11
明治大学
法学部法史学研究室内法史学研究会 在ベルリン・トルファン文書の比較史的分析による古代アジア律令制の研究
717. 高瀬 克範|遠藤 英子 埼玉県志木市田子山遺跡第31地点弥生時代21号住居跡出土炭化種子の分析
刊行年:2010/03
データ:古代学研究所紀要 12
明治大学
古代学研究所
718. 田辺 旬 『平家物語』と頼朝挙兵
刊行年:2010/12
データ:古代学研究所紀要 14
明治大学
古代学研究所
719. 須永 忍 律令以前における上毛野・下毛野氏
刊行年:2011/03
データ:日本古代学 3
明治大学
日本古代学教育・研究センター
720. 末木 文美士 仏教から見た平家物語
刊行年:2010/12
データ:古代学研究所紀要 14
明治大学
古代学研究所