日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1567件中[701-720]
600
620
640
660
680
700
720
740
760
780
701. 森 明彦 先一部・始二部・更二部一切経上帙一覧表
刊行年:2001/03
データ:『
正倉院
に伝来した写経所文書の復原的研究』 (山本 幸男(相愛大学))
702. 皆川 完一 緻密な解説でより多くの情報を
刊行年:1995/07
データ:『
正倉院
古文書影印集成』第二期内容見本 八木書店
703. 三上 喜孝 文書木簡と文書行政.-地方出土木簡を例として
刊行年:1999/11
データ:『古代文書論-
正倉院
文書と木簡・漆紙文書』 東京大学出版会 日本古代の文字と地方社会
704. 三上 喜孝 文字を使いこなす(文書・付札木簡〈富本銭・皇朝十二銭〉)
刊行年:2002/03
データ:『古代日本 文字のある風景-金印から
正倉院
文書まで-』 朝日新聞社 文字のはじまりとひろがり
705. 三上 喜孝 文書による行政(役人の世界〈役所の一日《暦のある生活》〉)|村の世界(税と文字|村人への命令|加賀郡示札|稲作と木簡)
刊行年:2002/03
データ:『古代日本 文字のある風景-金印から
正倉院
文書まで-』 朝日新聞社 役所と村の中の文字 郡符木簡
706. 仁藤 敦史 文書による行政(役人の世界〈天皇と文字〉)|村の世界(土地と文字)
刊行年:2002/03
データ:『古代日本 文字のある風景-金印から
正倉院
文書まで-』 朝日新聞社 役所と村の中の文字
707. 舘野 和己 文書による行政(役人の世界〈役所の一日《文書の整理と保管|九九算|手習い・習書|宿直|勤務評定》〉)
刊行年:2002/03
データ:『古代日本 文字のある風景-金印から
正倉院
文書まで-』 朝日新聞社 役所と村の中の文字
708. 高橋 裕 加賀・能登の古代文字
刊行年:2002/03
データ:『古代日本 文字のある風景-金印から
正倉院
文書まで-』 朝日新聞社 役所と村の中の文字 大伴家持
709. 関根 真隆
正倉院
宝物の製作地の問題.-大陸文化受容の姿
刊行年:1991/04
データ:『
正倉院
への道-天平美術への招待』 吉川弘文館
710. 鈴木 靖民 南と北の文字(南島・九州南部の文字資料|北海道・東北北部の文字資料)
刊行年:2002/03
データ:『古代日本 文字のある風景-金印から
正倉院
文書まで-』 朝日新聞社 役所と村の中の文字 日本古代の周縁史-エミシ・コシとアマミ・ハヤト
711. 土橋 誠 地方から中央へ
刊行年:2002/03
データ:『古代日本 文字のある風景-金印から
正倉院
文書まで-』 朝日新聞社 役所と村の中の文字
712. 東野 治之 文字を使いこなす(文書・付札木簡〈文書の書式|宣命体|帳簿|物品に付けられた札|典籍・経典の受容〉|則天文字)
刊行年:2002/03
データ:『古代日本 文字のある風景-金印から
正倉院
文書まで-』 朝日新聞社 文字のはじまりとひろがり
713. 築島 裕 国語・国文学へ更なる恩恵を
刊行年:1995/07
データ:『
正倉院
古文書影印集成』第二期内容見本 八木書店
714. 山中 章 まじないと文字(物忌札|蘇民将来札|さまざまなまじない|人面を描く)|土器に文字を記す(都の役所で書く|地方の役所で書く|村で書く)
刊行年:2002/03
データ:『古代日本 文字のある風景-金印から
正倉院
文書まで-』 朝日新聞社 役所と村の中の文字
715. 山本 幸男 天平宝字6年~8年における御願経書写関係文書の残存状況
刊行年:2001/03
データ:『
正倉院
に伝来した写経所文書の復原的研究』 (山本 幸男(相愛大学)) 写経所文書の基礎的研究
716. 米田 雄介 第二期刊行にあたって
刊行年:1995/07
データ:『
正倉院
古文書影印集成』第二期内容見本 八木書店
717. 李 成市 古代朝鮮の文字文化
刊行年:2002/03
データ:『古代日本 文字のある風景-金印から
正倉院
文書まで-』 朝日新聞社 文字のはじまりとひろがり
718. 栗原 治夫
正倉院
の宝物
刊行年:1980/08
データ:テレビ大学講座『日本古代史-国家の成立と文化をさぐる』 旺文社
719. 黒板 勝美
正倉院
の文書
刊行年:1932/10
データ:芸術 10-10
720. 清水 藤太郎
正倉院
薬物
刊行年:1960/01
データ:金沢文庫研究 52 金沢文庫