日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
771件中[701-720]
600
620
640
660
680
700
720
740
760
701. 牧野 和夫 『平家物語』漢故事の出典研究史.-「〝通俗〟史記」、いわゆる「中世史記」を軸に
刊行年:1997/06
データ:『平家物語の生成』
汲古
書院 延慶本『平家物語』の説話と学問
702. 萩原 康正 『船田乱記』覚書.-作者小考
刊行年:1998/03
データ:『軍記文学の系譜と展開』
汲古
書院
703. 橋本 繁 東アジアにおける文字文化の伝播.-朝鮮半島出土『論語』木簡の検討を中心に
刊行年:2007/03
データ:『古代東アジアの社会と文化』
汲古
書院 第五章
704. 前沢 和之 日本古代の石文と地域社会.-上野国の四つの石文から
刊行年:2008/04
データ:『古代東アジアの情報伝達』
汲古
書院 古代日本の情報伝達 多胡碑|山上碑|金井沢碑|山上多重塔
705. 増古 和子 『宇治拾遺物語』第一八六話「清見原天皇と大友皇子と合戦の事」考.-付編者の人物像
刊行年:1998/03
データ:『軍記文学の系譜と展開』
汲古
書院 壬申の乱
706. 布目 潮 唐職制律の「上書奏事犯諱の条」について.-避諱の系譜
刊行年:1986/02
データ:『律令制-中国朝鮮の法と国家』
汲古
書院 布目潮中国史論集 上巻 漢代史篇 唐代史篇一
707. 村上 春樹 平将門伝説の展開
刊行年:1998/03
データ:『軍記文学の系譜と展開』
汲古
書院
708. 柳瀬 喜代志 『曾我物語』巻五所引巣父・許由説話考
刊行年:1998/03
データ:『軍記文学の系譜と展開』
汲古
書院
709. 八嶌 正治 「鵺」の成立
刊行年:1998/03
データ:『軍記文学の系譜と展開』
汲古
書院
710. 矢代 和夫 平将門.-首の怪異譚をめぐって
刊行年:1998/03
データ:『軍記文学の系譜と展開』
汲古
書院
711. 松尾 葦江 源平闘諍録 室町期写 五冊 特〇九三―〇〇〇三
刊行年:2012/06
データ:『内閣文庫所蔵史籍叢刊 古代中世篇』 8
汲古
書院 解題
712. 三田 明弘 劉邦と始皇帝.-『今昔物語集』巻十冒頭三話の描く君主像
刊行年:1998/03
データ:『軍記文学の系譜と展開』
汲古
書院
713. 三澤 裕子 幸若舞曲の表現.-合戦場面の擬音語・擬態語を中心に
刊行年:1998/03
データ:『軍記文学の系譜と展開』
汲古
書院
714. 松林 靖明 神大本『別所記』と『中国兵乱記』
刊行年:1998/03
データ:『軍記文学の系譜と展開』
汲古
書院 豊臣秀吉
715. 松見 正一 能の本説としての室町軍記.-『鎌倉大草紙』を中心にみた小山氏の乱と能「安犬」の成立をめぐって
刊行年:1998/03
データ:『軍記文学の系譜と展開』
汲古
書院
716. 野中 哲照 歴史文学の系譜と展開
刊行年:1998/03
データ:『軍記文学の系譜と展開』
汲古
書院
717. 野中 直恵 義経伝承の系譜と展開.-鬼一法眼伝承をめぐって
刊行年:1998/03
データ:『軍記文学の系譜と展開』
汲古
書院
718. 白﨑 祥一 辺境への回帰.-為朝英雄論再考
刊行年:1998/03
データ:『軍記文学の系譜と展開』
汲古
書院
719. 高田 義人 吉口伝 江戸期写 一四七―六五二
刊行年:2012/12
データ:『内閣文庫所蔵史籍叢刊 古代中世篇』 6
汲古
書院 解題
720. 田嶋 一夫 『保暦間記』の歴史叙述
刊行年:1998/03
データ:『軍記文学の系譜と展開』
汲古
書院