日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
772件中[701-720]
600
620
640
660
680
700
720
740
760
701. 菅原 文也 いわき市中田装飾横穴墓における構造と図文についての検討.-特に、後室周壁の盲孔と三角文について
刊行年:1998/02
データ:『列島の考古学』 渡辺誠先生還暦記念論集刊行会
702. 鋤柄 俊夫 丹後成相寺の土器と陶磁器
刊行年:2006/05
データ:『陶磁器の社会史』 桂書房 中世社会と土器・陶器の生産・流通
703. 新里 貴之 スセン當式土器
刊行年:2000/10
データ:『琉球・東アジアの人と文化』 上 高宮廣衞先生古稀記念論集刊行会 弥生併行
704. 田中 美穂 平安時代における穿孔土器祭祀の一検討.-大釜館遺跡の事例を中心として
刊行年:2010/10
データ:『北杜』 辻秀人先生還暦記念論集刊行会
705. 谷口 康浩 「羨道」とは何か.-境界としての象徴性と儀礼
刊行年:2010/08
データ:『日本基層文化論叢』 雄山閣 神祇信仰の原点と古墳文化
706. 種市 幸生 キテをめぐる諸問題(前編).-雌型銛頭の分類について
刊行年:1998/02
データ:『列島の考古学』 渡辺誠先生還暦記念論集刊行会
707. 西 健一郎 地下式板石積石室墓起源論
刊行年:2000/10
データ:『琉球・東アジアの人と文化』 下 高宮廣衞先生古稀記念論集刊行会
708. 中村 啓信 多遅摩毛理の物語.-古事記における文学の発生
刊行年:1988/10
データ:『国語国文学論叢』 続群書類従完成会 古事記の本性
709. 中山 清美 夜光貝の生息する海と遺跡
刊行年:2000/10
データ:『琉球・東アジアの人と文化』 上 高宮廣衞先生古稀記念論集刊行会
710. 中村 修 低い石棚の考察(続論)
刊行年:2008/05
データ:『吾々の考古学』 和田晴吾先生還暦記念論集刊行会 ←『立命館大学考古学論集』Ⅳ
711. 中西 進 標章伝承についての試論
刊行年:1980/05
データ:『萬葉・その後』 塙書房 八咫烏|鳥の王家|白鳥の王
712. 中西 正幸 仮殿遷宮について
刊行年:2010/08
データ:『日本基層文化論叢』 雄山閣 日本文化の形成と変容
713. 中園 聡 沖縄諸島出土の九州系弥生土器.-様式の同定と解釈
刊行年:2000/10
データ:『琉球・東アジアの人と文化』 上 高宮廣衞先生古稀記念論集刊行会
714. 永田 信一 平安京跡発掘調査の歩み
刊行年:1993/11
データ:『平安京歴史研究』 杉山信三先生米寿記念論集刊行会
715. 仲 隆裕 平安京の庭園遺構
刊行年:1993/11
データ:『平安京歴史研究』 杉山信三先生米寿記念論集刊行会
716. 百々 千鶴 宮城県の横穴墓についての基礎的研究
刊行年:2010/10
データ:『北杜』 辻秀人先生還暦記念論集刊行会
717. 時枝 務 立山信仰の諸段階.-日光男体山・白山との比較のなかで
刊行年:2010/08
データ:『日本基層文化論叢』 雄山閣 日本文化の形成と変容
718. 時津 裕子 南西諸島における箱式石棺墓の再検討
刊行年:2000/10
データ:『琉球・東アジアの人と文化』 上 高宮廣衞先生古稀記念論集刊行会
719. 土肥 直美|泉水 奏|瑞慶覧 朝盛|譜久嶺 忠彦 骨からみた沖縄先史時代人の生活
刊行年:2000/10
データ:『琉球・東アジアの人と文化』 下 高宮廣衞先生古稀記念論集刊行会
720. 堂込 秀人 奄美諸島の石製土掘具と石製収穫具
刊行年:2000/10
データ:『琉球・東アジアの人と文化』 上 高宮廣衞先生古稀記念論集刊行会