日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1760件中[701-720]
600
620
640
660
680
700
720
740
760
780
701. 後藤 秀彦 浦幌町の古地名に関するメモ
刊行年:1986/03
データ:浦幌町
郷土
博物館報告 27
702. 後藤 秀彦 十勝太若月遺跡出土の勾玉状土製品
刊行年:1987/12
データ:浦幌町
郷土
博物館報告 30
703. 後藤 秀彦 ニタトロマップチャシから見たチャシの初源的形態
刊行年:1991/11
データ:浦幌町
郷土
博物館報告 38
704. 後藤 秀彦編 チャシ跡関係文献目録.-1890年~1977年
刊行年:1978/02
データ:浦幌町
郷土
博物館報告 11
705. 後藤 秀彦|佐藤 訓敏 十勝オコッペ遺跡について
刊行年:1986/12
データ:浦幌町
郷土
博物館報告 28
706. 後藤 秀彦|佐藤 芳雄 霧止山チャシ跡について
刊行年:1978/02
データ:浦幌町
郷土
博物館報告 11
707. 赤塚 長一郎 貫津村の二つの懸仏について.-天童東山麓における中世期仏教文化の一断面
刊行年:1974/-
データ:天童
郷土
研究会会報 3
708. 伊藤 礼蔵 西沼田遺跡と先住民
刊行年:1988/02
データ:天童
郷土
研究会会報 16
709. 伊藤 文治郎 天童由来記とアイヌ語
刊行年:1976/-
データ:天童
郷土
研究会会報 5
710. 伊藤 文治郎 成生の庄について
刊行年:1989/02
データ:天童
郷土
研究会会報 17
711. 伊藤 一美 『平将門』像の歴史的評価をめぐって.-若干の研究史の中から
刊行年:1989/
データ:
郷土
研究さしま 2
712. 一宮 松次 阿波の荘園につき二・三の考察
刊行年:1967/04
データ:
郷土
研究発表会紀要 13 阿波学会
713. 和泉 竜一 湖畔に眠る二人の娘 湖畔の裸像辰子姫|リアルな伝説辰子姫 山伏につきまとわれた辰子の話|将門伝説滝子姫
刊行年:1985/08
データ:『秋田
郷土
史物語』 上 県南民報社
714. 和泉 竜一 奥州後三年記合戦(「奥州後三年記」訳文|後三年合戦の遺跡をめぐる|金沢柵での取材記|後三年合戦の歴史的意義)|小野寺一族発祥記(栃木県岩舟町にて|源氏と平家の間|小野寺道綱と「吾妻鏡」|小野寺氏出羽の国へ)|小野小町伝説集(秋田県に伝わる小町伝説|宮城県古川市の小町伝説|逢坂の関伝説|文芸の中の伝説|現代に生きる小野小町|小野氏発祥の地をたずねて)
刊行年:1986/05
データ:『秋田
郷土
史物語』 下 県南民報社
715. 和泉 竜一 「奥のほそ道」象潟篇|前九年の役と後三年合戦の歴史的意義|戦国時代の小野寺氏|長沼宗政一代記|「投込寺」に眠る秋田の娘-荒川区浄閑寺にて|オホン清水発掘見聞記-原始・縄文後期の遺跡
刊行年:1986/10
データ:『秋田
郷土
史物語』 中 県南民報社
716. 石橋 次雄|後藤 秀彦 北海道陸別町で発見した4つのチャシ跡
刊行年:1977/11
データ:浦幌町
郷土
博物館報告 10
717. 石橋 次雄|後藤 秀彦|佐藤 訓敏 稲穂チャシ跡について.-下頃辺川に面した単壕のチャシ
刊行年:1978/09
データ:浦幌町
郷土
博物館報告 12
718. 浅香 年木 大野郷の二人の女性|大野湊と横江庄
刊行年:1970/05
データ:『大徳
郷土
史』 横江臣成刀自女|道今古 茜さす日本海文化-北陸古代ロマンの再構築
719. 今井 優 田上と源俊頼
刊行年:1979/11
データ:田上
郷土
資料館館報 4 和歌
720. 岩崎 卓也 続縄文文化
刊行年:1969/02
データ:『
郷土
史辞典』 新版 朝倉書店