日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2256件中[701-720]
600
620
640
660
680
700
720
740
760
780
701. 神崎 勝 本文と解釈・注釈(大家里~桑原里)
刊行年:2011/07
データ:『播磨
風土記
』 第30回 妙見山麓遺跡調査会
702. 神崎 勝 本文と語釈・注釈
刊行年:2011/10
データ:『播磨
風土記
』 第31回 NPO法人妙見山麓遺跡調査会
703. 神崎 勝 -
刊行年:2011/12
データ:『播磨
風土記
』 第32回 NPO法人妙見山麓遺跡調査会
704. 板橋 源 胆沢城跡調査研究の歩み
刊行年:1983/03
データ:『水沢
風土記
』 2 水沢市教育委員会
705. 岡田 茂弘 東北の古代城柵について
刊行年:1983/03
データ:『水沢
風土記
』 2 水沢市教育委員会
706. 平川 南 発掘された古代の文字
刊行年:1983/03
データ:『水沢
風土記
』 2 水沢市教育委員会
707. 水野 正好 坂上田村麻呂将軍と胆沢城
刊行年:1983/03
データ:『水沢
風土記
』 2 水沢市教育委員会
708. 関 晃 海を渡りくるもの
刊行年:1958/06
データ:『
風土記
日本』 3 平凡社 関晃著作集3古代の帰化人
709. 西田 源蔵 緒論|樺太の自然|樺太の趣味|樺太趣味|海豹島|海馬島|余録
刊行年:1912/11
データ:『樺太
風土記
』 全 若林書肆 熊祭|雪舟
710. 栗原 薫 古代に於ける辺境の研究(一)(二)
刊行年:1953/07|12
データ:北海道学芸大学紀要(第1部) 4-1|2
風土記
711. 武光 誠 「記紀」「
風土記
」の中の天皇像-大王であっても神に従わなければならない。|皇族・豪族の事典|「記紀」の中の異民族-熊襲・隼人・蝦夷はどのように扱われているのか。|異民族の事典|祭祀・神社の事典|仏教・寺院の事典|組織・官制・位階の事典|「記紀」「
風土記
」における氏姓-氏姓の理解なしに「記紀」を読むことはできない。|氏姓の事典|刑罰・法律の事典|交通の事典|古代の国司支配と地方-「
風土記
」成立の背景を探る
刊行年:1998/03
データ:別冊歴史読本 23-13 新人物往来社
712. 青木 周平 葦原水穂国から葦原中国へ
刊行年:2009/03
データ:『記紀・
風土記
論究』 おうふう
713. 木村 繁子 衣類
刊行年:1987/12
データ:『
風土記
をひらく』 新井出版
714. 栗林 史子 玉|天皇系譜
刊行年:1987/12
データ:『
風土記
をひらく』 新井出版
715. 工藤 浩 「國造本紀」の成立と構想
刊行年:2009/03
データ:『記紀・
風土記
論究』 おうふう
716. 北野 達 古事記冒頭部のヨミ
刊行年:2009/03
データ:『記紀・
風土記
論究』 おうふう
717. 北川 和秀 続日本紀巻八の本文について
刊行年:2009/03
データ:『記紀・
風土記
論究』 おうふう 大和表記|国の配列順
718. 烏谷 知子 天照大御神と高御産巣日神.-常世から高天原へ
刊行年:2009/03
データ:『記紀・
風土記
論究』 おうふう
719. 志水 義夫 穴穂御子と長田大郎女
刊行年:2009/03
データ:『記紀・
風土記
論究』 おうふう
720. 島田 伸一郎 嗤ふ人々.-『日本書紀』のワラヒと『万葉集』巻十六の「嗤笑歌」について
刊行年:2009/03
データ:『記紀・
風土記
論究』 おうふう