日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
7701件中[7001-7020]
6900
6920
6940
6960
6980
7000
7020
7040
7060
7080
7001. 高橋 公明 朝鮮外交秩序と東アジア海域の交流
刊行年:1987/10
データ:歴史学研究 573 青木書店 中世における国家・地域・王権
7002. 田中 卓 出雲国風土記
刊行年:1981/07
データ:歴史公論 7-7 雄山閣出版 諸本解題 田中卓著作集8出雲国風土記の研究
7003. 武田 幸男 高句麗・百済・新羅.-三国時代の朝鮮
刊行年:1987/02/15
データ:『週刊朝日百科』 572 朝日新聞社
7004. 武末 純一 「倭国」の誕生
刊行年:2010/06
データ:『日本の対外関係』 1 吉川弘文館 歴史的展開(縄文・弥生~六世紀)
7005. 田口 尚 アイヌ文化の木製品
刊行年:2004/07
データ:『擦文・アイヌ文化』 北海道新聞社 神々の
世界
-アイヌ文化
7006. 竹居 明男 春日権現験記
刊行年:1993/04
データ:『説話の講座』 5 勉誠社 日本古代仏教の文化史
7007. 滝川 幸司 菅原道真の「言志」
刊行年:2003/02
データ:『菅原道真論集』 勉誠出版 菅原道真の文学
世界
-第二十一回和漢比較文学会大会シンポジウムより
7008. 瀧音 能之 韓国伊大神社の創建とその背景
刊行年:1995/02
データ:『古代王権と交流』 7 名著出版 古代出雲の社会と信仰
7009. 瀧音 能之 国引き神話と古代出雲の景観|ノミノスクネと相撲の起源
刊行年:1996/02
データ:別冊歴史読本 21-5 新人物往来社 神と神話の古代史∥古代の出雲的
世界
7010. 瀧音 能之 天照大御神とスサノオノ命(八俣の大蛇)
刊行年:1997/05
データ:別冊歴史読本 22-26 新人物往来社 古代の出雲的
世界
7011. 瀧音 能之 検証!謎の出雲王国(出雲大社の謎|四隅突出型墳丘墓の謎|神庭荒神谷銅剣・加茂岩倉銅鐸の謎)
刊行年:1998/02
データ:歴史と旅 25-3 秋田書店 出雲王国の原像 古代の出雲的
世界
7012. 瀧音 能之 「記紀」「風土記」の神々-「記紀」と「風土記」の間には神々の扱いに大きな相違がある。|『出雲国風土記』について|「風土記」逸文について
刊行年:1998/03
データ:別冊歴史読本 23-13 新人物往来社 古代の出雲的
世界
7013. 高橋 典幸 中世法隆寺と龍田社
刊行年:1997/05
データ:遙かなる中世 16 中世史研究会(東京大学)
7014. 高橋 文二 更級日記と今昔物語
刊行年:1975/12
データ:国文学 解釈と教材の研究 20-16 学燈社 女たちの表現
世界
-男の文学との対比に見る
7015. 高橋 照彦 白鳳緑釉と奈良三彩.-古代日本における鉛釉技術の導入過程
刊行年:2006/05
データ:『陶磁器の社会史』 桂書房 アジア
世界
と北方・南島の陶磁器
7016. 高島 英之 則天文字の導入
刊行年:1993/11
データ:月刊文化財 362 第一法規出版 出土文字資料と古代の東国
7017. 田中 良明 前田尊経閣本『天文要録』について
刊行年:2011/04
データ:アジア遊学 140 勉誠出版
7018. 関 和彦 日本古代の村落と村落制度
刊行年:1978/11
データ:歴史学研究 別冊特集 青木書店 風土記と古代社会
7019. 関 和彦 衣袖常陸・古代「水」文化考
刊行年:1994/03
データ:茨城県史研究 72 茨城県立歴史館 古代出雲
世界
の思想と実像
7020. 関 和彦 古代の池と堤.-恵曇池・陂をめぐって
刊行年:1995/07
データ:出雲古代史研究 5 出雲古代史研究会 茨田堤 古代出雲
世界
の思想と実像