日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[7001-7020]
6900
6920
6940
6960
6980
7000
7020
7040
7060
7080
7001. 喜谷 美宣 住居および建築
刊行年:1966/12
データ:『日本の
考古学
』 Ⅴ 河出書房新社
7002. 北野 博司 東北地方の古代の土鍋に関する基礎的研究.-6・7世紀の福島県中通り地域を中心として
刊行年:2008/05
データ:『吾々の
考古学
』 和田晴吾先生還暦記念論集刊行会
7003. 北野 隆亮 和歌山県出土の帯
刊行年:2009/06
データ:『
考古学
と地域文化』 一山典還暦記念論集刊行会 研究ノート
7004. 北林 八洲晴 古代(奈良・平安時代)
刊行年:1983/08
データ:『青森県の
考古学
』 青森大学出版局
7005. 北村 文治 孝徳朝評制成立説の疑義
刊行年:1995/02
データ:『王朝の
考古学
』 雄山閣出版
7006. 北村 圭弘 近江大津宮周辺寺院の素弁蓮華紋軒丸瓦
刊行年:2009/06
データ:『
考古学
と地域文化』 一山典還暦記念論集刊行会 資料紹介
7007. 木津 博明 上野国分寺々地考
刊行年:1988/11
データ:『群馬の
考古学
』 群馬県埋蔵文化財調査事業団 各時代の研究動向と論考(古代)
7008. 狐塚 省蔵 浦間茶臼山古墳考
刊行年:1988/12
データ:『
考古学
と関連科学』 鎌木義昌先生古稀記念論文集刊行会
7009. 城戸 久 中世・近世の城
刊行年:1967/08
データ:『日本の
考古学
』 Ⅶ 河出書房新社
7010. 鬼頭 清明 平城宮跡の調査はどのように進められたか|平城京の発掘|木簡の調査によってどんなことがわかるか
刊行年:1974/11
データ:『日本
考古学
の視点』 下 日本書籍
7011. 河野 通明 民具から古代を探る
刊行年:2007/09
データ:『信濃国の
考古学
』 雄山閣 コラム2
7012. 甲野 雄次 ある日の父
刊行年:1971/08
データ:日本
考古学
選集集報 2 築地書館 20巻 甲野勇
7013. 紅村 弘 弥生時代の生活と社会(労働用具〈狩猟具〉)
刊行年:1966/01
データ:『日本の
考古学
』 Ⅲ 河出書房新社
7014. 虹村 弘|増子 康眞 伊勢湾沿岸・美濃
刊行年:1983/06
データ:『三世紀の
考古学
』 下 学生社
7015. 河本 清 美作国勝田郡勝北町「甲田池窯跡」採集遺物について
刊行年:2002/11
データ:『環瀬戸内海の
考古学
』 下 古代吉備研究会 古墳時代
7016. 甲元 眞之 弥生文化と大陸・朝鮮半島との関係はどうであったか|神を招く鳥
刊行年:1974/11
データ:『日本
考古学
の視点』 上 日本書籍
7017. 甲元 眞之 弥生時代の墓制
刊行年:1979/07
データ:『日本
考古学
を学ぶ』 3 有斐閣
7018. 甲元 眞之 農耕社会と環境の変化
刊行年:1996/05
データ:『
考古学
による日本歴史』 16 雄山閣出版
7019. 甲元 眞之 稲・鉄器・青銅器(稲作の伝播-ブタ・水田・農村)
刊行年:2005/12
データ:『日本の
考古学
』 上 学生社 弥生時代
7020. 国分 直一 交易(介類-貝の交易をめぐって)
刊行年:1971/09
データ:『新版
考古学
講座』 9 雄山閣出版