日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[7021-7040]
6920
6940
6960
6980
7000
7020
7040
7060
7080
7100
7021. 佐々 克明 古代
史
研究・論争点の正常化について.-歓迎すべき水野祐氏による「天智・天武年齢矛盾説」反論
刊行年:1975/12
データ:東アジアの古代文化 7 大和書房
7022. 佐藤 治郎 「大会を省みて」.-古代
史
部会(報告者:藤間生大・井上一)
刊行年:1957/08
データ:歴
史
学研究 210 岩波書店
7023. 佐々木 創 中世北野社松梅院
史
の空白.-松梅院伝来資料群の批判的研究に向けて
刊行年:2007/11
データ:武蔵大学人文学会雑誌 39-2
7024. 佐々木 稔|大江 正行|相京 建
史
清里・長久保遺跡7号墳出土の小刀の研磨と金属学的検討
刊行年:1987/03
データ:群馬県埋蔵文化財調査事業団研究紀要 4 群馬県埋蔵文化財調査事業団
7025. 佐久間 好雄|久信田 喜一|川井 正一|糸賀 茂男|市川 彰 地方
史
研究の現状⑫茨城県
刊行年:1995/05
データ:日本歴
史
564 吉川弘文館
7026. 櫻井 秀 上代人の生活
史
管見(第一回)~(第四回)(後編)(後編第二回)(後編第三回)
刊行年:1934/08-1935/03
データ:国学院雑誌 40-8|9|11|12|41-1~3
7027. 桜井 靖久 枕詞「たまきはる」の語義とその受容
史
.-宣長説の再評価とその発展
刊行年:1980/12
データ:立教大学日本文学 45 立教大学日本文学会
7028. 坂本 賞三 花山朝の政治
史
的評価ついて.-『小右記』永観三年正月一日条をめぐって
刊行年:1978/09
データ:古代文化 30-9 古代学協会
7029. 坂本 太郎 日本
史
古代.-時代の概観、古代国家の形成、律令国家の興隆、貴族政治の燗熱
刊行年:1974/10
データ:『ブリタニカ国際大百科事典』 15 TBSブリタニカ 坂本太郎著作集1古代の日本
7030. 酒寄 雅志 『三国
史
記』と日本
史
研究.-『三国
史
記』高麗本の発見によせて
刊行年:1981/07
データ:歴
史
研究 246 新人物往来社 特別寄稿
7031. 榊原 英資|子安 宣邦|松本 健一|川勝 平太∥武者小路 公秀(コーディネーター) 1850-2000年 世界
史
の中の日本
刊行年:2000/04
データ:環【歴
史
・環境・文明】 1 藤原書店 藤原書店創立十周年記念シンポジュウム
7032. 坂詰 秀一(司会)∥桜井 清彦|原島 礼二|森 浩一|横山 浩一 日本古代
史
と考古学との断層
刊行年:1971/09
データ:『シンポジウム 歴
史
時代の考古学』 学生社
7033. 酒井 敬一郎|竹内 理三|木村 礎|金原 左門|松信 泰輔 『神奈川県
史
』編纂について
刊行年:1970/06
データ:有鄰 31
7034. 坂上 康俊 細井浩志著『日本
史
を学ぶための〈古代の暦〉入門』(吉川弘文館、二〇一四年)
刊行年:2015/10
データ:九州
史
学 171 九州
史
学研究会 書評
7035. 坂江 渉 文明国家と未開社会.-水林彪氏の比較国制
史
的歴
史
理解への疑問
刊行年:1994/01
データ:Libellus 13 柏書房
7036. 斉藤 利男 「平泉」の文化
史
的意義.-世界遺産登録決定によせて(上)(下)
刊行年:2011/0816|17
データ:北海道新聞(夕刊) 北海道新聞社
7037. 斎藤 直子 秋山哲雄著『都市鎌倉の中世
史
-吾妻鏡の舞台と主役たち』(歴
史
文化ライブラリー301)
刊行年:2011/07
データ:
史
学雑誌 120-7 山川出版社 新刊紹介
7038. 斎藤 仁子|故大池 昭二 十和田新期火山の地質と岩石.-十和田火山(カルデラ)発達
史
に関連して
刊行年:1984/03
データ:地球科学 38-2
7039. 齋藤 希
史
詩を読むこと、書くこと.-浅見洋二『中国の誌字認識-中世から近世への転換』
刊行年:2008/10
データ:創文 513 創文社 書評
7040. 佐伯 有清 独自の邪馬台国論の全貌.-松本清張著「清張通
史
1邪馬台国」「日本
史
謎と鍵」
刊行年:1977/01/31
データ:週刊読書人 読書人