日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[7021-7040]
6920
6940
6960
6980
7000
7020
7040
7060
7080
7100
7021. 井上 良信|高取 正男|毛利 久 中世篇第一部史料第四章鎌倉
文化
刊行年:1955/03
データ:『世界歴史事典』 22 平凡社
7022. 乾 芳宏 フゴッペ洞窟の岩面刻画について.-縄文・弥生
文化
からの視点
刊行年:2007/01
データ:『考古学の深層』 瓦吹堅先生還暦記念論文集刊行会
7023. 伊藤 隆三 高度に発達した木の縄文
文化
.-富山県桜町遺跡
刊行年:2001/04
データ:白い国の詩 536 東北電力株式会社 縄文最前線
7024. 稲岡 耕二 「雲だにも情あらなも」.-声の
文化
と〈自然〉
刊行年:1993/03
データ:高岡市万葉歴史館紀要 3 高岡市万葉歴史館
7025. 伊藤 毅 東山と中世京都-「場所」のもつ意味を考える|慈照寺-東山
文化
の到達点
刊行年:1998/06/14
データ:『週刊朝日百科』 1174 朝日新聞社
7026. 伊藤 博幸 北方
文化
と蝦夷社会の交流.-考古学から古代蝦夷社会を考える②
刊行年:2006/12
データ:アテルイ通信 50 アテルイを顕彰する会 岩手の北大式
7027. 伊藤 うめの 葉茶の飲用の歴史7.-黒茶
文化
は海人族によって急速に東進
刊行年:1984/12
データ:風俗 23-4 日本風俗史学会
7028. 伊藤 玄三 地域古墳
文化
の変遷.-福島県浪江町(旧標葉郡)を例として
刊行年:1985/03
データ:法政考古学 10 法政考古学会
7029. 伊藤 慎二 10~13世紀前後の琉球列島:対外交流と
文化
的主体
刊行年:2009/10
データ:考古学ジャーナル 591 ニューサイエンス社
7030. 市川 浩史 斎藤英喜・武田比呂男編『〈安倍晴明〉の
文化
学-陰陽道をめぐる冒険』
刊行年:2003/03
データ:群馬県立女子大学国文学研究 23 群馬県立女子大学文学部国語学国文学研究室
7031. 市瀬 雅之 WEBにおける日本文学・
文化
表現の研究.-教育的利用の可能性をめぐって
刊行年:2003/12
データ:梅花女子大学文学部紀要(日本語・日本文学編) 37 梅花女子大学文学部
7032. 市村 咸人 長野県下伊那郡地方との交流関係に観たる美濃の古墳
文化
刊行年:1954/08
データ:信濃 6-8 信濃史学会
7033. 石母田 正 村尾次郎証言の反対尋問(輔佐人).-古代社会の諸問題について、旧石器時代の
文化
について
刊行年:1973/12
データ:『家永教科書裁判証言篇』 11 総合図書
7034. 石母田 正 村尾次郎証言の反対尋問(輔佐人)-古代社会の諸問題について|旧石器時代の
文化
について
刊行年:1973/12
データ:『家永 教科書裁判 第二部証言篇』 11 総合図書
7035. 石母田 正|蔵原 惟人|勝本 清一郎|橋浦 泰雄 わが民族
文化
の特質
刊行年:1949/02
データ:日本評論 24-2 座談会
7036. 井実 充史 李宇玲著『古代宮廷文学論:中日
文化
交流史の視点から』
刊行年:2012/10
データ:国語と国文学 89-10 ぎょうせい 書評
7037. 石井 進|大隅 和雄|真鍋 俊照 金沢文庫と金沢北条氏よみがえる中世
文化
刊行年:1990/11
データ:有鄰 276 有鄰堂
7038. 石上 英一 鬼頭清明報告「日本古代民族
文化
形成の諸前提」を聞いて
刊行年:1990/05
データ:歴史評論 481 校倉書房 一九八九年度歴史科学協議会大会報告を聞いて
7039. 今尾 文昭 飛鳥・謎の石造物.-渡来
文化
がつくった飛鳥の石造物
刊行年:1993/12
データ:『日本歴史館』 小学館 第2室古墳と大和政権・企画展示室
7040. 今福 竜太|辻井 達一|岡田 淳子他 北海道の建築
文化
の「移植」とその現在
刊行年:1996/02
データ:建築雑誌 1384 日本建築学会