日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[7081-7100]
6980
7000
7020
7040
7060
7080
7100
7120
7140
7160
7081. 久保田 裕道 いざなぎ流における祭礼の構造と神観念.
-
日月祭を中心として
刊行年:2002/02
データ:儀礼文化 30 儀礼文化学会
7082. 久保田 正志 日本での槍戦術の推移と特徴.
-
欧州の例との比較から
刊行年:2000/06
データ:軍事史学 36-1 軍事研究社
7083. 久保田 実 仏教説話集における神の説話の意義.
-
日本霊異記の上巻第一話
刊行年:1974/03
データ:駒澤国文 11 駒澤大学文学部国文学研究室
7084. 窪田 涼子 中世村落における宮座とその機能.
-
大嶋奥津嶋社を事例として
刊行年:2004/11
データ:国史学 184 国史学会
7085. 久保寺 逸彦 叙事詩 KAMUI-YUkAR 神謡.
-
Pon moyuk isoitak 小エゾタヌキの自叙
刊行年:1967/11
データ:北海道の文化 13 北海道文化財保護協会
7086. 窪寺 茂 バーミヤーン遺跡の石窟寺院遺構.
-
2005年11月建造物班調査
刊行年:2006/06
データ:奈良文化財研究所紀要 2006 奈良文化財研究所 研究報告
7087. 熊 博毅 日本霊異記の史実性.
-
下巻第七縁を一例として
刊行年:1982/11
データ:古代史の研究 4 関西大学古代史研究会
7088. 熊谷 公男 位記と「定姓」.
-
続紀に見える叙位記事と賜姓記事のくいちがいをめぐって
刊行年:1976/02
データ:続日本紀研究 183 続日本紀研究会
7089. 熊谷 公男 坂上田村麻呂・アテルイ.
-
征夷大将軍はどのようにして蝦夷の族長と戦ったか
刊行年:1995/09
データ:『日本の歴史を解く100人』 文英堂
7090. 熊谷 公男 古代蝦夷の生業と社会構造.
-
蝦夷の戦闘能力を手がかりとして
刊行年:2002/09
データ:『アテルイとエミシの時代』報告資料集 延暦八年の会
7091. 熊谷 公男 城柵と城司.
-
最近の「玉造等五柵」に関する研究を手がかりとして
刊行年:2007/12
データ:東北学院大学東北文化研究所紀要 39 東北学院大学東北文化研究所
7092. 熊谷 公男 陸奥国からみた出羽・能代.
-
七・八世紀を中心に
刊行年:2008/11
データ:『能代市史』 通史編Ⅰ 能代市 古代国家と能代 特論2 古代 阿倍比羅夫の北征|奥羽連絡路の開設
7093. 熊谷 公男 元慶の乱の再検討.
-
乱の再構成を中心として
刊行年:2011/02
データ:『古代中世の蝦夷世界』 高志書院 古代を考える
7094. 熊谷 隆之 守護代・使節・検断沙汰.
-
摂津国長洲荘悪党関係史料の分析から
刊行年:2007/10
データ:『南都寺院文書の世界』 思文閣出版 宝珠院文書の世界[付論]
7095. 熊谷 隆之 高橋慎一朗編『列島の鎌倉時代
-
地域を動かす武士と寺社』
刊行年:2011/08
データ:史学雑誌 120-8 山川出版社 新刊紹介
7096. 熊谷 隆之 鎌倉幕府の裁許状と安堵状.
-
安堵と裁許のあいだに
刊行年:2012/01
データ:立命館文学 624 立命館大学人文学会
7097. 熊谷 常正 東日本大震災による遺跡の被災.
-
岩手県の被災状況と今後の課題
刊行年:2012/04
データ:考古学ジャーナル 626 ニュー・サイエンス社 現代考古学事情12
7098. 熊谷 宣昭 湯之沢城楯とその周辺.
-
村山市河西地区の中世城郭
刊行年:1996/11
データ:『西村山の歴史と文化』 Ⅲ 西村山地域史研究会
7099. 熊谷 葉月 須恵器甕の出土状況と傾向.
-
石川県内の事例を中心にして
刊行年:1999/04
データ:北陸古代土器研究 8 北陸古代土器研究会
7100. 熊谷 充夫 小口雅史編『津軽安藤氏と北方世界
-
藤崎シンポジウム「北の中世を考える」
-
』
刊行年:1995/10
データ:北奥文化 16 北奥文化研究会 書評と紹介