日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[7101-7120]
7000
7020
7040
7060
7080
7100
7120
7140
7160
7180
7101. 澁谷 一成 歴
史
学研究会編『越境する貨幣』
刊行年:2000/06
データ:洛北
史
学 2 洛北
史
学会(京都府立大学文学部
史
学科内) 書評
7102. 塩谷 順耳|冨樫 泰時|熊田 亮介|渡辺 英夫|古内 龍夫|高橋 学|小森 昭雄|高橋 正|渡部 紘一|鈴木 達郎 『秋田県の歴
史
』を読む.-その討議内容を顧みて
刊行年:2002/03
データ:秋大
史
学 48 秋田大学
史
学会 平成十三年度秋田大学
史
学会シンポジウム
7103. 佐藤 洋一郎 DNAが語るアジアの稲作文明
刊行年:2003/03
データ:東海
史
学 37 東海大学
史
学会 基調報告
7104. 佐藤 進一 中世
史
料論
刊行年:1976/09
データ:『岩波講座日本歴
史
』 25 岩波書店 日本中世
史
論集
7105. 佐藤 宗諄 美濃国坂本駅をめぐる二、三の問題.-承和期の特質についての一試論
刊行年:1968/03
データ:岐阜
史
学 55 岐阜
史
学会 平安前期政治
史
序説
7106. 佐藤 宗諄 大化の改新
刊行年:2002/08
データ:AERA Mook 82 朝日新聞社 古代
史
17の争点15
7107. 佐藤 秀太郎 紙造りの歴
史
刊行年:1977/09
データ:歴
史
と地理 264 山川出版社 講座・生活文化
史
2
7108. 佐藤 信 常陸国新治「郡衙址」廃寺址を見学して
刊行年:1977/03
データ:遙かなる中世 1 中世
史
研究会(東京大学)
7109. 笹生 衛 古代東国における「罪」の信仰とその系譜.-「罪」の墨書土器の解釈を中心に
刊行年:2010/05
データ:『房総の考古学』 六一書房
7110. 佐竹 靖彦 項羽
刊行年:2009/11
データ:上智
史
学 54 上智大学
史
学会 上智大学
史
学会第五十八回大会講演要旨
7111. 佐々 克明 神功皇后は実在した
刊行年:1978/07
データ:中央公論歴
史
と人物 8-7 中央公論社 日本古代
史
の問題点
7112. 佐々木 博康 光堂についての呼称
刊行年:1989/01
データ:岩手
史
学研究 72 岩手
史
学会 平泉と東北古代
史
3平泉とその文化
7113. 佐々木 博康 岩手県中尊寺伝三重池跡出土の土器
刊行年:1989/09
データ:歴
史
73 東北
史
学会 平泉と東北古代
史
3平泉とその文化
7114. 桜井 宏徳 『大鏡』に始まるもの.-『今鏡』『無名草子』を中心として
刊行年:2011/08
データ:国文学 解釈と鑑賞 76-8 ぎょうせい 中世文学
史
との接点
7115. 小曽戸 洋 失われた井上玄徹の墓
刊行年:1988/01
データ:日本医
史
学雑誌 34-1 日本医
史
学会 第89回日本医
史
学会総会抄録(一般口演)
7116. 後藤 昭雄 勅撰三集と入唐僧の文学
刊行年:1981/09
データ:国文学 解釈と教材の研究 26-12 学燈社 王朝文学
史
Ⅱ
7117. 後藤 守一 古墳の編年研究
刊行年:1958/03
データ:『古墳とその時代』 1 朝倉書店
7118. 後藤 祥子 後期摂関時代の歌壇
刊行年:1981/09
データ:国文学 解釈と教材の研究 26-12 学燈社 王朝文学
史
Ⅹ
7119. 坂本 太郎 序
刊行年:1958/03
データ:『古墳とその時代』 1 朝倉書店
7120. 酒寄 雅志 最澄の将来目録と遣唐使の印
刊行年:2006/03
データ:栃木
史
学 20 国学院大学栃木短期大学
史
学会