日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[7101-7120]
7000
7020
7040
7060
7080
7100
7120
7140
7160
7180
7101. 木谷 秀次 コラム3 北の海に暮らす〈仲間たち〉海獣
刊行年:2004/04
データ:『弥生のころの北海道』平成16年春季特別展 大阪府立弥生
文化
博物館 北の大地の暮らし
7102. 河野 広道 北海道石器時代概要
刊行年:1935/06
データ:ドルメン 4-6 岡書院 北方
文化
論(河野広道著作集Ⅰ)|日本考古学論集9北方
文化
と南島
文化
7103. 紙屋 敦之 琉球の石高制と稲作
刊行年:2007/03
データ:『ジャポニカの起源と伝播 伊予国弓削島荘の調査』 早稲田大学水稲
文化
研究所 ジャポニカの起源と伝播(米
文化
と日本)
7104. 勝又 基 孝子説話と表彰
刊行年:2006/03
データ:『理想と現実』 明星大学日本
文化
学部
7105. 桜沢 亜伊 『東国史略』の諸本について
刊行年:2006/03
データ:資料学研究 3 新潟大学大学院現代社会
文化
研究科 研究ノート
7106. 小林 一彦 京都で花咲いた仏教文学
刊行年:2003/03
データ:あふひ 8 京都産業大学日本
文化
研究所 平成十三年度後期教養講座 共通テーマ「京都の宗教
文化
を探る」要旨
7107. 小林 昌二|相澤 央 新潟県内出土墨書土器の基礎的考察
刊行年:2004/03
データ:資料学研究 1 新潟大学大学院現代社会
文化
研究科
7108. 加藤 九祚|菊池 俊彦 サハリン・沿海州の旅から
刊行年:1992/03
データ:『サハリン・沿海州の旅から』 北海道日ソ友好
文化
会館 対談
7109. 石神 怡 続縄文の精神世界
刊行年:2004/04
データ:『弥生のころの北海道』平成16年春季特別展 大阪府立弥生
文化
博物館 北の大地の暮らし
7110. 相原 康二 縄文時代の集落.-ムラのシンボル竪穴住居
刊行年:1994/11
データ:白い国の詩 459 東北電力株式会社 東北
文化
の源流 縄文
7111. 相原 康二 銚子(さしなべ)と提子(ひさげ).-奥州藤原氏の酒器
刊行年:2000/01
データ:岩手県立博物館だより 84 岩手県
文化
振興事業団 エッセイ
7112. 相原 康二 「境界」を往来した真澄の旅
刊行年:2005/11
データ:真澄学 2 東北芸術工科大学東北
文化
研究センター
7113. 青木 晃 多田満仲の伝承圏.-摂津国猪名川流域の説話世界
刊行年:1996/11
データ:古典遺産 47 古典遺産の会 日本
文化
の風土
7114. 青木 周平 「事の語り言」の文脈からみた八千矛神像
刊行年:1999/11
データ:国学院雑誌 100-11 国学院大学広報部
7115. 青木 俊行 「ペウレ・ウタリの会」の歩み
刊行年:2002/03
データ:『普及啓発セミナー報告集』 平成13年度 アイヌ
文化
振興・研究推進機構 東京会場
7116. 木下 一雄 王朝文学に現はれたる日本精神
刊行年:1934/06
データ:『日本精神研究』 1 東洋書院
7117. 木下 良 日本古代道のなかでの武蔵路.-東山道から東海道へ
刊行年:1997/11
データ:多摩のあゆみ 88 たましん地域
文化
財団
7118. 木村 茂光 山本淳子著『源氏物語の時代 一条天皇と后たちのものがたり』
刊行年:2008/10
データ:歴史評論 702 校倉書房
7119. 郡司 勇夫 出土銭記録に対する疑念
刊行年:1983/02
データ:史窓余話 3 吉川弘文館 歴史の花かご 上 人と
文化
7120. 小井川 和夫 骨角製の漁具.-現在につながる縄文人の知恵
刊行年:1994/03
データ:白い国の詩 451 東北電力株式会社 東北
文化
の源流 縄文