日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[7101-7120]
7000
7020
7040
7060
7080
7100
7120
7140
7160
7180
7101. 小杉 榲邨 阿波国麻殖郡忌部神社所在地に就て|同(承前)
刊行年:1903/01|02
データ:歴史地理 5-1|2 日本歴史地理
研究
会
7102. 片岡 義道 雅楽と声明
刊行年:1970/02
データ:『日本の古典芸能』 2 平凡社
7103. 片岡 懋 「素戔鳴尊」「老いたる素戔鳴尊」の意味
刊行年:1984/02
データ:駒澤国文 21 駒澤大学文学部国文学
研究
室
7104. 片桐 洋一 「貞文」「文屋」から「定文」「文室」へ.-藤原定家の本文校訂、その一例
刊行年:1997/05
データ:いずみ通信 20 和泉書院
研究
手帳
7105. 片倉 信光 磐城国曲竹発見の土偶に就いて
刊行年:1932/10
データ:上代文化 8 国学院大学上代文化
研究
会
7106. 片野 達郎 実朝における「寛平以往」の意味
刊行年:1980/11
データ:国語と国文学 57-11 至文堂
7107. 片山 正行 頼季流井上氏と戸隠寺
刊行年:1986/11
データ:長野 86-6? 長野郷土史
研究
会
7108. 片寄 正義 打聞集と今昔物語との関係
刊行年:1941/10
データ:国語と国文学 18-10 至文堂
7109. 勝浦 令子 「播磨国坂越・神戸両郷解」補遺
刊行年:1976/10
データ:史学論叢 6 東京大学古代史
研究
会
7110. 勝浦 令子 七・八世紀将来中国医書の道教系産穢認識とその影響.-神祇令散斎条古記「生産婦女不見之類」の再検討
刊行年:2006/03
データ:史論 59 東京女子大学学会史学
研究
室
7111. 勝俣 隆 「波の穂を挑む」と「粟茎に弾かれて」の意図するもの.-常世国への渡航方法に関して
刊行年:1984/07
データ:愛文 20 愛媛大学文理学部国語国文
研究
会 神話
7112. 勝山 清次 寺域支配と偽作の縁起・官符.-延暦寺と園城寺のばあい
刊行年:1980/01
データ:ふびと 37 三重大学歴史
研究
会
7113. 勝山 清次 受領貢物・荘園年貢・代納銭.-伊勢国のばあい
刊行年:1993/01
データ:ふびと 45 三重大学歴史
研究
会
7114. 桜井 好朗 高僧伝絵巻における神話と歴史叙述.-『一遍聖絵』読解の試み
刊行年:2005/03
データ:仏教文学 29 仏教文学
研究
会
7115. 櫻木 晋一 九州における中世墓出土の六道銭
刊行年:1994/10
データ:出土銭貨 2 出土銭貨
研究
会
7116. 櫻木 晋一 貨幣学の確率にむけて
刊行年:2003/08
データ:出土銭貨 19 出土銭貨
研究
会 巻頭言
7117. 櫻田 勝徳 柳田国男先生の思い出
刊行年:1979/08
データ:日本歴史 375 吉川弘文館
研究
余録|遺稿
7118. 酒向 伸行 護法信仰の変容と機能.-奉仕型・守護型護法から使役型護法へ
刊行年:1996/09
データ:御影史学論集 21 御影史学
研究
会 憑霊信仰
7119. 酒向 伸行 田中久夫著『祖先祭祀の展開-日本民俗学の課題-』
刊行年:1999/10
データ:御影史学論集 24 御影史学
研究
会
7120. 笹尾 哲雄 大燈国師の関山義絶について
刊行年:1973/03
データ:日本仏教 35 日本仏教
研究
会 報告