日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[7121-7140]
7020
7040
7060
7080
7100
7120
7140
7160
7180
7200
7121. 熊谷 公男 蘇我氏の登場
刊行年:1999/12
データ:『
古代
を考える 継体・欽明朝と仏教伝来』 吉川弘文館
7122. 熊谷 公男 天皇支配の形成
刊行年:2004/08
データ:『シンポジウム 倭人のクニから日本へ-東アジアからみる日本
古代
国家の起源』 学生社 報告
7123. 熊谷 公男 多賀城創建再考.-7世紀中葉以降における領域支配の展開
刊行年:2007/05
データ:『
古代
東北・北海道におけるモノ・ヒト・文化交流の研究』 (辻 秀人(東北学院大学文学部))
7124. 工藤 圭章 飛鳥の寺院|都城の成立
刊行年:1980/08
データ:テレビ大学講座『日本
古代
史-国家の成立と文化をさぐる』 旺文社
7125. 久野 健 七、八世紀の画師たち
刊行年:1972/06
データ:『壁画古墳の謎-日本
古代
史の原点を探る』 講談社
7126. 久々 忠義 北陸の概要|富山県の概要
刊行年:1994/11
データ:『
古代
における農具の変遷-稲作技術史を農具から見る-』 発表要旨集 静岡県埋蔵文化財調査研究所 各地の状況-北陸
7127. 久々 忠義 富山県
刊行年:1994/11
データ:『
古代
における農具の変遷-稲作技術史を農具から見る-』資料集 第2分冊 静岡県埋蔵文化財調査研究所 各都道県出土農具の状況
7128. 楠 正勝 石川県の概要
刊行年:1994/11
データ:『
古代
における農具の変遷-稲作技術史を農具から見る-』 発表要旨集 静岡県埋蔵文化財調査研究所 各地の状況-北陸
7129. 金 達寿 「帰化人史観」のこと
刊行年:1972/06
データ:『壁画古墳の謎-日本
古代
史の原点を探る』 講談社
7130. 金 容民 百済王興寺跡と舎利器・荘厳具の発掘成果
刊行年:2008/11
データ:『
古代
文化の源流を探る-百済王興寺から飛鳥寺へ-』 国学院大学エクステンション事業課
7131. 木本 好信 木簡に関して二題.-「石川氏の創氏」と「藤原武智麻呂・麻呂兄弟」について
刊行年:2009/08
データ:『平城京左京三条五坊から-ある
古代
史研究者の随想』 つばら
7132. 北野 博司 遷りゆく窯.-多面的な窯構造技術論と地域窯業の多様性理解の試み
刊行年:2010/05
データ:『
古代
窯業の基礎研究-須恵器窯の技術と系譜-』 真陽社 須恵器窯の技術
7133. 北野 博司 須恵器窯業の生態と社会.-窯の分布論
刊行年:2010/05
データ:『
古代
窯業の基礎研究-須恵器窯の技術と系譜-』 真陽社 窯跡研究の新視点
7134. 河野 通明 摂関政治のもとで天皇はなにをしていたか.-平安時代の天皇
刊行年:1989/07
データ:『日本歴史と天皇-
古代
から現代まで50問50答』 大月書店
7135. 河野 通明 牛馬耕の導入と展開.-犂・馬鍬・首木・鞍
刊行年:1994/11
データ:『
古代
における農具の変遷-稲作技術史を農具から見る-』 発表要旨集 静岡県埋蔵文化財調査研究所
7136. 郷堀 英司 東国集落と墨書土器.-房総を中心として
刊行年:2003/03
データ:『
古代
官衙・集落と墨書土器-墨書土器の機能と性格をめぐって-』 奈良文化財研究所
7137. 株式会社古環境研究所 第2号掘立柱建物跡柱材樹種同定|中門跡柱材等の樹種同定|中門跡柱材の放射性炭素年代測定
刊行年:2004/09
データ:『夏井廃寺跡-陸奥国磐城郡
古代
寺院跡の調査-』 いわき市教育委員会 付編2
7138. 木立 雅朗 実験考古学から見た須恵器窯の築造と焼成2.-実験考古学と民俗考古学
刊行年:2010/05
データ:『
古代
窯業の基礎研究-須恵器窯の技術と系譜-』 真陽社 須恵器窯の技術
7139. 木立 雅朗 丹波・篠窯跡群の「小型窯」について.-窯構造をめぐる問題提起
刊行年:2010/05
データ:『
古代
窯業の基礎研究-須恵器窯の技術と系譜-』 真陽社 窯跡研究の新視点
7140. 菊地 康明 春日神社と律令官社制
刊行年:1989/03
データ:『日本
古代
の律令制神祇祭祀の成立過程と構造の研究』 (菊地 康明(横浜国立大学)) 律令制祭祀論考