日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
7556件中[7121-7140]
7020
7040
7060
7080
7100
7120
7140
7160
7180
7200
7121. 玉上 彌 中古小説に現われた貴族とその思想
刊行年:1965/01
データ:
国文学
解釈と教材の研究 10-1 学燈社
7122. 玉上 彌 源氏物語の構想第三部(匂宮-夢の浮橋)
刊行年:1966/06
データ:
国文学
解釈と教材の研究 11-6 学燈社 構想論
7123. 玉上 彌 源氏物語の政治と経済
刊行年:1968/05
データ:
国文学
解釈と教材の研究 13-6 学燈社
7124. 玉村 竹二 鎌倉の寺院と僧侶の生活
刊行年:1960/03
データ:
国文学
解釈と教材の研究 5-5 学燈社
7125. 西野 寿二 仏法のロマン
刊行年:1968/11
データ:
国文学
解釈と教材の研究 13-14 学燈社 唯仏是真
7126. 西原 能夫 令反惑情歌論
刊行年:1988/10
データ:『国語
国文学
論叢』 続群書類従完成会 山上憶良
7127. 西宮 一民 阿礼・安万侶と記紀神話.-天武本古事記の成立
刊行年:1978/11
データ:
国文学
解釈と教材の研究 23-14 学燈社
7128. 西宮 一民 卑弥呼-鬼道に仕え衆を惑わす倭の女王|軽大郎女(衣通姫)-兄を恋うる
刊行年:1979/03
データ:
国文学
解釈と教材の研究 24-4 学燈社
7129. 西宮 一民 古事記.-古事と文体創造
刊行年:1980/03
データ:
国文学
解釈と教材の研究 25-3 学燈社 文体の創造
7130. 西宮 一民 記紀にとって神名とは何であったか
刊行年:1980/11
データ:
国文学
解釈と教材の研究 25-14 学燈社 古事記日本書紀の謎
7131. 西宮 一民 古事記の〈天照大御神〉-最高至上神|日本書紀の〈伊奘冉尊〉-母なる神も黄泉大神|風土記の〈弟日姫子〉-悲恋の褶振り妻
刊行年:1982/09
データ:
国文学
解釈と教材の研究 27-13 学燈社
7132. 西宮 一民 稗田阿礼と太安万侶
刊行年:1986/09
データ:
国文学
解釈と教材の研究 31-11 学燈社
7133. 西宮 一民 氏文の世界
刊行年:1987/02
データ:
国文学
解釈と教材の研究 32-2 学燈社 記紀・風土記・氏文
7134. 西宮 一民 古事記の訓みの再検討
刊行年:1988/10
データ:『国語
国文学
論叢』 続群書類従完成会
7135. 西宮 一民 神功皇后・応神天皇の物語
刊行年:1991/07
データ:
国文学
解釈と教材の研究 36-8 学燈社 古事記の作品世界を開く 中巻 日本書紀
7136. 西宮 秀紀 日本神話研究の現在.-状況・問題点の整理と展望
刊行年:1988/07
データ:
国文学
解釈と教材の研究 33-8 学燈社
7137. 永井 和子 心情表現の深化 実例『夜の寝覚』
刊行年:1991/09
データ:
国文学
解釈と教材の研究 36-10 学燈社 心内語
7138. 永井 義憲 十訓抄.-その成立と作者
刊行年:1958/10
データ:
国文学
解釈と教材の研究 3-11 学燈社
7139. 永井 義憲 仏教説話
刊行年:1964/06
データ:
国文学
解釈と教材の研究 9-8 学燈社 中世
7140. 永池 健二 『梁塵秘抄』の「茨小木の下にこそ」
刊行年:2004/02/10
データ:
国文学
解釈と教材の研究 49-3 学燈社 古代・中世の子どもの歌