日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[7121-7140]
7020
7040
7060
7080
7100
7120
7140
7160
7180
7200
7121. 久保田 淳 蘇我入鹿-近松半二他「十三鐘絹懸柳妹背山婦女庭訓」|有間皇子-福田恆存「有間皇子」|能因-藤原清輔「袋草紙」|西行-「西行物語」|弁慶-文耕堂・三好松洛「御所桜堀川夜討」
刊行年:1974/03
データ:国文学 解釈と教材の研究 19-4 学燈社
7122. 久保田 淳 歴史のなかの典籍・古文書|古写本のもつ意味
刊行年:1999/03/28
データ:『週刊朝日百科』 1214 朝日新聞社
7123. 窪田 哲正 都率覚超の観心義.-『観一念抄』をめぐって
刊行年:1996/12
データ:印度学仏教学研究 45-1
日本
印度学仏教学会
7124. 窪田 涼子 中世後期在地寺院の収取の特質について.-二つの天台系寺院を素材として
刊行年:2010/03
データ:史学研究集録 35 国学院大学大学院
日本
史学専攻大学院会
7125. 隈 昭志 塚原古墳群の保存をめぐって
刊行年:1975/06
データ:歴史と地理 237 山川出版社 歴史の焦点
7126. 隈 昭志 中九州
刊行年:1983/06
データ:『三世紀の考古学』 下 学生社
7127. 熊谷 治 古代中国の匏瓜
刊行年:1981/05
データ:えとのす 15 新
日本
教育図書
7128. 熊谷 公男 あとがき
刊行年:1997/01
データ:『関晃著作集』 4 吉川弘文館
7129. 熊谷 公男 古代蝦夷(エミシ)の世界へ|蝦夷とは何か|蝦夷文化の形成|古代国家の蝦夷支配|蝦夷・城柵研究のこれから
刊行年:2004/03
データ:『蝦夷の地と古代国家』 山川出版社
7130. 熊谷 幸次郎 法隆寺観音像牌 甲午年|妙心寺鐘銘
刊行年:1954/10
データ:『書道全集』 9 平凡社
7131. 熊谷 直春 古今和歌集と政治史的背景
刊行年:1987/03
データ:『一冊の講座・古今和歌集』 有精堂出版
7132. 工藤 敬一 越後石井荘の田堵・古志得延(荘園に住んだ人びと)
刊行年:1978/05
データ:歴史公論 4-5 雄山閣出版
7133. 工藤 敬一 若狭太良荘の中心百姓・歓心(荘園に住んだ人びと)
刊行年:1978/05
データ:歴史公論 4-5 雄山閣出版
7134. 工藤 敬一 肥後八代荘の大百姓・徳王丸西仏(荘園に住んだ人びと)
刊行年:1978/05
データ:歴史公論 4-5 雄山閣出版
7135. 工藤 敬一 近江菅浦の乙名・清九郎
刊行年:1978/05
データ:歴史公論 4-5 雄山閣出版
7136. 工藤 隆 天皇の演技
刊行年:1975/03
データ:歴史読本 20-4 新人物往来社
7137. 工藤 雅樹 古代蝦夷と東北文化
刊行年:1984/12
データ:歴史と人物 14ー13 中央公論社
7138. 工藤 雅樹 考古学からみた古代の蝦夷
刊行年:1992/06
データ:歴史と地理 442 山川出版社
7139. 邦光 史郎 壬申の乱の跡を歩く
刊行年:1980/06
データ:中央公論歴史と人物 10-6 中央公論社
7140. 椚 国男 地名と地域の古代史研究
刊行年:1979/05
データ:歴史百科 5 新人物往来社