日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[7121-7140]
7020
7040
7060
7080
7100
7120
7140
7160
7180
7200
7121. 佐々木 徹 奥の正法寺の開創.-伊沢郡黒石郷にみる宗教的コスモロジーの形成と展開
刊行年:2002/03
データ:『日本・東アジアの国家・地域・人間 歴史学と文化人類学の方法から』 入間田宣夫先生還暦記念論集編集委員会 地域の再編
7122. 佐々木 敏雄編 黄金山神社文献目録(基本文献|黄金山神社論考|参考文献)
刊行年:1954/09
データ:『黄金山神社志料』 黄金山神社社務所
7123. 佐々木 利和 中世の「蝦夷」史料.-「諏訪大明神画詞」より
刊行年:1976/10
データ:どるめん 季刊/人類学・民俗=民族学・考古学 11 JICC(ジック)出版局 諏方大明神画詞
7124. 佐々木 利和 蝦夷島奇観について
刊行年:1982/04
データ:『蝦夷島奇観-東京国立博物館蔵』 雄峰社 アイヌ絵誌の研究
7125. 佐々木 利和 諏訪大明神画詞.-中世の蝦夷史料
刊行年:1989/08
データ:『よみがえる中世』 4 平凡社
7126. 佐々木 利和 アイヌ絵が描いた世界
刊行年:1990/04
データ:『アイヌ文化に学ぶ-[公開講座]北海道文化論』 札幌学院大生協 聖徳太子絵伝∥アイヌ絵とは何か|アイヌ絵の実際
7127. 佐々木 利和 イオマンテ攷.-アイヌ史叙述の可能性をさぐる
刊行年:1992/02
データ:『大系 日本歴史と芸能』 12 平凡社 熊送り
7128. 佐々木 利和 アイヌ絵にみる動物
刊行年:1993/02
データ:『北の精神文化における動物』 北方文化振興協会
7129. 佐々木 利和 北方の文化 「日本」という限界を超えて
刊行年:1999/01/17
データ:『週刊朝日百科』 1204 朝日新聞社 地域紹介
7130. 佐々木 利和 アイヌを知りたい|彼らはどこからやって来たのか?|アイヌ・スタイル
刊行年:1999/07
データ:芸術新潮 50-7 新潮社
7131. 佐々木 利和 講評
刊行年:2004/03
データ:『環オホーツク』 11 北の文化シンポジウム実行委員会 研究報告
7132. 佐々木 博康 平安朝前期に於ける京と奥羽間の交通速度
刊行年:1953/03
データ:岩手史学研究 13 新岩手社 昭和廿七年度岩手史学会秋季大会研究発表要旨
7133. 佐々木 博康 井上久論文 津軽地方に於ける石器時代の蝦夷
刊行年:1958/11
データ:岩手史学研究 29 岩手史学会 書評と紹介|弘前大学国史研究10・11
7134. 佐々木 博康 呰麻呂名義考
刊行年:1962/03
データ:岩手史学研究 39 岩手史学会 平泉と東北古代史2坂上田村麻呂とその周辺
7135. 佐々木 博康 戦後における古代東北城柵の研究
刊行年:1962/06
データ:岩手史学研究 40 岩手史学会 平泉と東北古代史5東北古代城柵
7136. 佐々木 博康 理門の制とその付属施設.-徳丹城跡の検出遺構をめぐって
刊行年:1976/10
データ:『東北考古学の諸問題』 東出版寧楽社 平泉と東北古代史5東北古代城柵
7137. 佐々木 博康 岩手県(徳丹城跡(第17次))
刊行年:1978/04
データ:日本考古学年報 29 日本考古学協会 発掘と調査-1976年度におこなわれた発掘調査一覧とその概要
7138. 佐々木 博康 『大日本史』・『奥州藤原史料』未載の陸奥国司について.-上毛野穎人・伴勝雄・良峰木連のばあい
刊行年:1984/03
データ:岩手大学文化論叢 1 岩手大学教育学部 平泉と東北古代史2坂上田村麻呂とその周辺
7139. 佐々木 博康 平泉研究の現代的課題.-中尊寺金色堂の基衡と秀衡との埋葬を例にとって
刊行年:1985/03
データ:地域と大学研究紀要 7 岩手大学教育学部 平泉関係文書の研究
7140. 佐々木 博康 『大日本史』・『奥州藤原史料』未載の陸奥国司について(続).-菅原是善・藤原真興・藤原為長・橘為仲の場合
刊行年:1986/05
データ:岩手大学文化論叢 2 岩手大学教育学部 平泉と東北古代史2坂上田村麻呂とその周辺