日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[7141-7160]
7040
7060
7080
7100
7120
7140
7160
7180
7200
7220
7141. 貝 英幸 室町戦国期における東福寺の所領支配とその変化.-周防国得地保の場合
刊行年:1991/03
データ:鷹陵
史学
17 佛教大学歴史研究所
7142. 垣内 和孝 陸奥国安積郡と阿倍安積臣
刊行年:1995/06
データ:福島
史学
研究 61 福島
史学
会 郡と集落の古代地域史
7143. 垣内 和孝 中世安積伊東氏考
刊行年:1996/08
データ:福島
史学
研究 63 福島
史学
会
7144. 垣内 和孝 一代一度仁王会の再検討
刊行年:1997/09
データ:仏教
史学
研究 40-1 仏教
史学
会
7145. 垣内 和孝 須賀川二階堂氏の成立
刊行年:2005/03
データ:福島
史学
研究 80 福島
史学
会
7146. 垣内 和孝 古代安積郡の成立
刊行年:2007/03
データ:福島
史学
研究 84 福島
史学
会 郡と集落の古代地域史
7147. 鍵主 紘子 加賀一向一揆と在地領主
刊行年:2003/04
データ:駒沢大学
史学
論集 33 駒沢大学大学院
史学
会
7148. 学習院大学漢簡研究会 秦代盗牛・逃亡事件.-江陵張家山漢簡『奏書』を読む
刊行年:2000/03
データ:学習院
史学
38 学習院大学
史学
会 史料紹介
7149. 大塚 紀弘 中世律家の律法興行.-衣食改革を中心に
刊行年:2006/02
データ:仏教
史学
研究 48-2 仏教
史学
会 中世禅律仏教論
7150. 大稔 哲也 北原優季著『平安京 その歴史と構造』
刊行年:1997/02
データ:山形大学
史学
論集 17 山形大学人文学部教養部歴
史学
研究室
7151. 大野 憲司 払田柵跡の変遷について.-払田柵跡はいつ頃大幅に縮小されたのか
刊行年:2011/03
データ:秋大
史学
57 秋田大学
史学
会
7152. 小野寺 直日 日本古代国家形成過程の一考察.-古代国家論の再検討
刊行年:1992/11
データ:社会経済
史学
58-4 社会経済
史学
会(発行)|有斐閣(発売) 氏|部族連合
7153. 小原 仁 転女成仏説の受容について
刊行年:1990/03
データ:日本仏教
史学
24 日本仏教
史学
会
7154. 小原 茉莉子 奥州管領期の大崎氏
刊行年:2011/04
データ:岩手
史学
研究 92 岩手
史学
会
7155. 尾山 至子 鎌倉幕府発給文書に関する一考察.-執権政治と下知状
刊行年:1990/12
データ:日本
史学
集録 11・12 筑波大学日本史談話会
7156. 小山田 和夫 智證大師圓珍関係文書小考
刊行年:1980/02
データ:社会文化
史学
18 社会文化
史学
会 智証大師円珍の研究
7157. 尾崎 治子 調の収取よりみた律令財政
刊行年:1974/12
データ:学習院
史学
11 学習院大学
史学
会
7158. 小田 義久 西州における庶民仏教の一考察.-「随願往生経」を中心として
刊行年:1987/06
データ:仏教
史学
研究 30-1 仏教
史学
会
7159. 奥野 義雄 領主制論の前提としての「領主」用語をめぐって.-荘園史料に現われる「領主」用語の実態と存在形態によせて
刊行年:1999/09
データ:鷹陵
史学
25 鷹陵
史学
会
7160. 奥野 義雄 荘園史料からみた領主制をめぐって.-荘園制下の「領主」「本領主」の諸相と二つの領主制支配の道
刊行年:2000/09
データ:鷹陵
史学
26 鷹陵
史学
会