日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[7141-7160]
7040
7060
7080
7100
7120
7140
7160
7180
7200
7220
7141. 苅米 一志 地頭御家人における信仰の基本的特質.-「浄土寺文書」定證起請文を素材として
刊行年:2001/01
データ:日本文化
研究
(筑波大学大学院博士課程日本文化
研究
学際カリキュラム紀要) 13 筑波大学大学院
7142. 木村 茂光 鋳方貞亮『日本古代穀物史の
研究
』吉川弘文館,1977|河音能平『中世封建制成立史論』東京大学出版会,1971|河音能平「ヤスライハナの成立」『日本史
研究
』137-138,1974|河音能平『中世封建社会の首都と農村』東京大学出版会,1984|河音能平『世界史のなかの日本中世文書』文理閣,1996|木村茂光『日本古代・中世畠作史の
研究
』校倉書房,1992
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
7143. 青木 正次 前古代
研究
(九).-アジア性・原始性―『今昔物語』巻二十七『猟師ノ母鬼トナリテ子ヲ喫ハムトスル語』古代・母鬼狩り成王譚の未生と現在
刊行年:1992/03
データ:藤女子大学国文学雑誌 48 藤女子大学・藤女子短期大学国語国文学会
7144. 青木 正次 前古代
研究
(11).-アメリカ的〔光景〕とアジア性―…成人する映像視線…『トム・ソーヤーの冒険』と『浮雲』
刊行年:1993/03
データ:藤女子大学国文学雑誌 50 藤女子大学・藤女子短期大学国語国文学会
7145. 栗栖 浩二郎 北海道有珠遺跡出土人骨の人類学的
研究
Ⅰ)有珠鉄器貝層人頭骨について Ⅱ)弗素分析による古人骨の編年の検討
刊行年:1967/08
データ:人類学雑誌 75-3 日本人類学会
7146. 栗田 茂治 刈田伊具柴田三郡に於ける平安朝の史蹟|四たび伊治城に就いて|黒川郡に於ける史蹟|鹿島神社の
研究
(其一|其二)
刊行年:1927/03
データ:『宮城県史蹟名勝天然紀念物調査報告』 3 宮城県史蹟名勝天然紀年物調査会 この号、内題は「記念物」と誤植
7147. 倉地 克直|山本 悦代|小橋 国広|三宅 克広|定兼 学|三棹 章弘 地方史
研究
の現状34岡山県
刊行年:1998/10
データ:日本歴史 605 吉川弘文館
7148. 熊谷 公男 古代蝦夷(エミシ)の世界へ|蝦夷とは何か|蝦夷文化の形成|古代国家の蝦夷支配|蝦夷・城柵
研究
のこれから
刊行年:2004/03
データ:『蝦夷の地と古代国家』 山川出版社
7149. 工藤 竹久 原始・古代(
研究
のあゆみ|旧石器時代|縄文時代|弥生時代|古墳時代と続縄文文化|蝦夷の世界と下北半島)|中世(中世の東通村の遺跡)
刊行年:2001/08
データ:『東通村史』 歴史編Ⅰ 東通村
7150. 吉良 国光|後藤 宗俊|西別府 元日|飯沼 賢司|佐藤 晃洋|野田 秋生|三重野 誠 地方史
研究
の現状23大分県
刊行年:1996/08
データ:日本歴史 579 吉川弘文館
7151. 金田 章裕 足利健亮『中近世都市の歴史地理』地人書房,1984|足利健亮『日本古代地理
研究
』大明堂,1985|井上通泰『上代歴史地理新考』南海道・山陽道・山陰道・北陸道編,東山道編,三省堂,1941-43|金田章裕『条里と村落の歴史地理学
研究
』大明堂,1985|金田章裕『古代日本の景観』吉川弘文館,1993|金田章裕『微地形と中世村落』吉川弘文館,1993|金田章裕『古代荘園図と景観』東京大学出版会,1998|金田章裕『古代景観史の探究』吉川弘文館,2002|服部昌之『律令国家の歴史地理学的
研究
』大明堂,1983|藤田元春『日本地理学史』刀江書院,1932|渡辺久雄『条里制の
研究
』創元社,1968
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
7152. 喜田 貞吉 再び石城・石背両国建置沿革考に就きて高橋君に答ふ 余が古代史
研究
の態度を明らかにし、兼て新古両令の関係に及ぶ
刊行年:1913/04
データ:史学雑誌 24-4 史学会
7153. 喜田 貞吉 「特殊部落
研究
号」発刊の辞|ヱタ源流考|「ヱタ」名義考|ヱタに対する圧迫の沿革|上代肉食考|青屋考
刊行年:1919/07
データ:民族と歴史 2-1 日本学術普及会 喜田貞吉著作集10部落問題と社会史
7154. 北 康宏 石田一良『浄土教美術』ぺりかん社,1991(初版:平樂寺書店,1956)|笠井昌昭『信貴山縁起絵巻の
研究
』平楽寺書店,1971
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
7155. 菅野 成寛 『中尊寺供養願文』と『吾妻鏡』-平泉
研究
の二大史料|中尊寺の成立と東北の仏教-古代から中世へ金色堂の世紀
刊行年:2010/07
データ:『中尊寺』 中尊寺
7156. 河野 眞知郎 赤星直忠『穴の考古学』学生社,1970|赤星直忠『中世考古学の
研究
』有隣堂,1980|河野眞知郎『中世都市鎌倉』講談社,1995
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
7157. 河原 武敏 王朝文学に見る平安時代の庭園生活に関する
研究
(Ⅰ).-庭園での雪・月・花を契機とする私的行事と庭上の遊びに就いて
刊行年:1993/03
データ:日本庭園学会誌 1 日本庭園学会
7158. 川本 重雄 太田博太郎『書院造』東京大学出版会,1966(『日本住宅史の
研究
』岩波書店,1984所収)|川本重雄・小泉和子編『類聚雑要抄指図巻』中央公論美術出版,1998
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
7159. 神崎 勝 冶金考古学の課題(課題の設定|冶金考古学の
研究
略史)|日本の金属器文化(弥生・古墳時代|古代|中世・近世)
刊行年:2006/10
データ:『冶金考古学概論』 雄山閣 金属および金属器の生産
7160. 川島 茂裕 寺塔已下注文の基本テキストと中世都市論.-『吾妻鏡』文治五年九月一七日条と平泉
研究
の問題点
刊行年:2000/06
データ:史海 47 東京学芸大学史学会