日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[7161-7180]
7060
7080
7100
7120
7140
7160
7180
7200
7220
7240
7161. 奥野 義雄 田堵をめぐる存在形態について.-田堵の成立・展開とその実態によせて
刊行年:2003/09
データ:鷹陵
史学
29 鷹陵
史学
会
7162. 奥野 義雄 古代・中世の勧農をめぐって.-在地領主の土地支配と農民掌握への前提として
刊行年:2004/09
データ:鷹陵
史学
30 鷹陵
史学
会
7163. 奥野 義雄 初期荘園をめぐる変革と展開.-とくに労働主体の変移からみた初期荘園の耕営構造の再編成を中心に
刊行年:2005/09
データ:鷹陵
史学
31 鷹陵
史学
会
7164. 奥野 義雄 荘園公領下の村落における古老の存在形態をめぐって
刊行年:2006/09
データ:鷹陵
史学
32 鷹陵
史学
会
7165. 奥野 義雄 「職」をめぐる譲与とその諸要件について
刊行年:2007/09
データ:鷹陵
史学
33 鷹陵
史学
会
7166. 奥野 義雄 荘園公領における職付帯者をめぐる在地勢力への前提
刊行年:2008/09
データ:鷹陵
史学
34 鷹陵
史学
会
7167. 奥野 義雄 荒野・荒地開発主体の本領主層の諸相と在地領主への展開をめぐって
刊行年:2009/09
データ:鷹陵
史学
35 鷹陵
史学
会 石母田正在地領主制論
7168. 奥野 義雄 荘園公領における戸主・戸をめぐる存在形態
刊行年:2010/09
データ:鷹陵
史学
36 鷹陵
史学
会
7169. 奥野 義雄 13世紀後半以降にみる勧農と下地進止をめぐって.-鎌倉末期まで続く勧農と下地進止の権限掌握が語る事象
刊行年:2011/09
データ:鷹陵
史学
37 鷹陵
史学
会
7170. 奥野 義雄 古代中世の雑掌をめぐる実態
刊行年:2012/09
データ:鷹陵
史学
38 鷹陵
史学
会
7171. 小倉 芳彦 増淵龍夫著「中国古代の社会と国家」
刊行年:1961/10
データ:社会経済
史学
27-3 社会経済
史学
会(発行)|有斐閣(発売)
7172. 小倉 芳彦 直筆と微言.-中国の史家の場合
刊行年:1991/03
データ:学習院
史学
29 学習院大学
史学
会 講演
7173. 小倉 芳彦 永訣 末松保和先生
刊行年:1993/03
データ:学習院
史学
31 学習院大学
史学
会
7174. 小倉 芳彦 黛先生を送る
刊行年:2000/03
データ:学習院
史学
38 学習院大学
史学
会
7175. 小此木 輝之 『世良田長楽寺文書』にみる整理・装幀の過程
刊行年:2000/03
データ:鴨台
史学
1 大正大学
史学
会
7176. 尾崎 孝宏 日本在来馬の歴史的変遷と現状
刊行年:2012/02
データ:鹿大
史学
59 鹿大
史学
会
7177. 小川 博三 史料に現れた災異について.-太平記の場合
刊行年:1954/01
データ:岩手
史学
研究 15 岩手
史学
会
7178. 小川 博三 菅原隆太郎著『早池峰山』
刊行年:1954/01
データ:岩手
史学
研究 15 岩手
史学
会 書評と紹介
7179. 奥田 眞啓 武士の神社信仰と荘園制との関係.-隅田荘の隅田氏と隅田八幡宮との場合
刊行年:1938/03
データ:社会経済
史学
7-12 社会経済
史学
会(発行)|岩波書店(発売)
7180. 岡本 隆明 大和国平野殿庄をめぐる永仁年間の訴訟とその文書.-東寺百合文書と函51号「大和国平野殿庄相論文書案」を中心とした筆跡の比較を利用して
刊行年:2004/12
データ:大谷大学
史学
論究 10 大谷大学文学部